幽遊白書(ゆうゆうはくしょ)コラボで新しく登場した★5コトダマン「桑原和真(くわばらかずま)」
今回は【桑原和真の基礎情報から評価・性能まで】をまとめて掲載していきます。
桑原和真の特徴や強いポイントなども記載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
桑原和真の評価・特徴

リーダー評価 | 9.5/10 点 |
サブ評価 | 9.5/10 点 |
【キャラ紹介】桑原和真 (cv:#千葉繁)
「先手必勝!! オレの必殺剣で ど肝ぬいたるぜ!!」
暗黒武術会に浦飯チームとして出場。決勝戦では、戸愚呂兄と対戦。幻海の死を知らされ怒り、実力以上の力を発揮し勝利を収めた。#コトダマン #幽遊白書 pic.twitter.com/GmIqujBjyx
— 【公式】コトダマン運営会議 (@kotodaman_pr) September 30, 2020
安定して高火力を放つ全体攻撃兼単体攻撃アタッカー
すごわざは敵の数に応じて威力が上昇する攻撃。
他アタッカーのすごわざと比較すると下記のようになっています。
敵3体時の火力は「ホルスのすごわざ①」より若干上で、全体攻撃アタッカーとしては高い部類に入ります。
敵2体時の火力は「トリ首領」より若干上で「ワラエキドナ」並みの火力。この際は、火力低めの★5(進化後★6)の単体攻撃アタッカーレベルといったところ。
敵1体時の火力は「スレイン」「ヤンでれヴィアタン」並みで、単体攻撃アタッカーの中でも優秀な部類です。
このように、敵3・2・1体時のそれぞれで、安定して高火力を放てるのが桑原の魅力。
全体攻撃アタッカー・単体攻撃アタッカー、どちらで運用しても強いため、かなり使い勝手がいいです。
「か・く」の文字の組み合わせが超優秀
文字は い軸 の中で最も使いやすい文字である「か」に加えて、繋ぎ文字・末尾文字として使用できる「く」の2文字で、この組み合わせは相当便利です。
しかも、すごわざ発動条件は位置指定なし「4文字以上」
これだけ使いやすいのに、すごわざの効果も強いのが桑原の凄いところで、アタッカーとして超優秀です。
文字・すごわざ・ギミック対策の相乗効果で汎用性◎
とくせいは「トゲガード」と「ヒールブレイカー」のダブルギミック対策持ちです。
加えて、●「か・く」の複数文字 ●全体攻撃兼単体攻撃アタッカー という特徴を持っており、この3つの相乗効果によって、極めて汎用性が高いです。
呪い耐性100%の使いやすいリーダーとくせい
リーダーとくせいは、水属性12枚でHP80%・ATK80%・呪い耐性100%。
他のコラボキャラのリーダーとくせいに比べるとやや控えめの印象はありますが、パラメータ上昇率のバランスは良く、呪いを完全に防げるのは超便利です。
超高難易度のクエストでない限り、様々な呪い攻撃のある木属性クエストに効果てきめんです。
桑原和真の性能・ステータス
ステータス | |
キャラ名 | 【進化前】桑原和真 【進化後】桑原和真 |
文字 | く,ぐ,か,が |
レア度 | 進化前★5 → 進化後★6 |
属性 | 水 |
種族 | 霊 |
声優 | 千葉繁 |
HP・ATK
初期 | MAX値 | |
HP | ー | 1423+356 |
ATK | ー | 640+161 |
わざ
霊剣 | |
発動条件 | 3文字以上 |
内容 | 敵全体に強力な水属性攻撃 |
セリフ:「遠慮はしねーぜ!」
すごわざ
巨大霊気棒 | |
発動条件 | 4文字以上 |
内容 | 敵全体に敵の数が少ないほど威力が上昇する水属性攻撃 |
セリフ:「くたばれ!」
リーダーとくせい
リーダーとくせい |
デッキ内に水属性が12体以上いる場合、デッキ内全員のHP80%・ATK80%UP・混乱耐性100% |
デッキ内に水属性が12体以上いる場合(メイン属性のみ参照する)、デッキ内全員のHP80%・ATK80%UP・混乱耐性100% |
とくせい
とくせい1 |
トゲガード・文字変換「か,が」 |
①トゲブロックから受けるダメージを軽減 ②文字変換に「か,が」を追加する |
とくせい2 |
ヒールブレイカー |
ヒールブロックへのダメージUP |
桑原和真のまとめ
今回は【桑原和真の基礎情報から評価・性能まで】をまとめて掲載していきました。
●安定して高火力を放つ全体攻撃兼単体攻撃アタッカー
●「か・く」の文字の組み合わせが超優秀
●文字・すごわざ・ギミック対策の相乗効果で汎用性◎
●呪い耐性100%の使いやすいリーダーとくせい

↓関連記事はコチラ↓