
新作、人気作、話題作、マイナーな作品まで、日々いろいろなスマホゲームを実際にプレイしている著者。
そこで今回は、無課金でもガチで面白いソシャゲおすすめランキング40選【2021年最新版】を紹介していきます。
ストアレビューの点数・内容
無課金でも面白い
上記の「ランキング基準」をもとに、総合的に評価してランキングを作成しています。
画像と動画を使ってできるだけイメージしやすいように紹介していますので、おすすめのソシャゲを探している方は、ぜひ参考にしてください。
※ レビュー評価★の点数は Google Play・App Store の平均値が算出されています。
記事中に設置しています
【GooglePlay】【App Store】
のボタンをクリックすると、
ストアへ直接移動できます。
目次
- 無課金でも面白いソシャゲおすすめランキング【新作・人気作・傑作】
- 1位:エピックセブン(アニメRPG)
- 2位:ブレイドエクスロード(RPG)
- 3位:キングスレイド(RPG)
- 4位:放置少女(放置系RPG)
- 5位:キングダムオブヒーローズ(タクティクス)
- 6位:グランドサマナーズ(ドット絵RPG)
- 7位:誰ガ為のアルケミスト(タクティクス)
- 8位:ライズオブキングダム-万国覚醒-(ストラテジー)
- 9位:魔界戦記ディスガイアRPG
- 10位:ブラウンダスト(シミュレーションRPG)
- 11位:サマナーズウォー(本格バトルRPG×ハスクラ)
- 12位:剣と魔法のログレス(MMORPG)
- 13位:FFBE幻影戦争(タクティクス)
- 14位:#コンパス戦闘摂理解析システム(PVP対戦)
- 15位:ミトラスフィア(MORPG)
- 16位:プロジェクトセカイカラフルステージ!【プロセカ】(音ゲー)
- 17位:魔剣伝説(MMORPG)
- 18位:モンスターカンパニーVer.5(経営シミュレーション)
- 19位:カムライトライブ(パワプロ風RPG)
- 20位:TRAHA(オープンワールドMMORPG)
- 21位:ラストクラウディア(ドット絵RPG)
- 22位:エグゾスヒーローズ(RPG)
- 23位:Fallout Shelter Online(ストラテジー)
- 24位:コトダマン-共闘ことばRPG(パズル)
- 25位:レッドプライドオブエデン(Live2d×ケモガールRPG)
- 26位:崩壊3rd(3Dアクション)
- 27位:レジェンド・オブ・ルーンテラ(カード)
- 28位:アッシュテイル(MMORPG)
- 29位:スタートリガー(シューティング)
- 30位:消滅都市(横スクロールアクション)
- 31位:三国志ブラスト少年ヒーローズ(RPG)
- 32位:黒い砂漠モバイル(MMORPG)
- 33位:キックフライト(PVP対戦)
- 34位:ランダムダイス(タワーディフェンス)
- 35位:ポコロンダンジョンズ(パズル)
- 36位:天地の如く(ストラテジー)
- 37位:キャラバンストーリーズ(MMORPG)
- 38位:デュエル・マスターズ プレイス(カード)
- 39位:ステラアルカナ(MMORPG)
- 40位:病み彼女これくしょん(恋愛ゲーム)
- どのソシャゲをプレイするか迷ったらコレがおすすめ
無課金でも面白いソシャゲおすすめランキング【新作・人気作・傑作】
1位:エピックセブン(アニメRPG)

美麗2Dアニメーションを絶妙なバランスで組み込んだ王道ファンタジーRPG
ほっこりするギャグ交じりの掛け合いから、裏切り・憎悪といったシリアスな展開、キャラ達の葛藤・成長の軌跡を描いたストーリーは見応えあり。
シナリオ中にアニメーションがカットインすることで、ストーリーへの没入感がさらにアップしています。
バトルでは必殺スキルを発動すると、キャラ固有のフルフレームの2Dアニメーションがカットイン!
格ゲーさながらのスピーディーな動きにアニメーションが違和感なく溶け込み、リッチ且つ爽快感のあるバトルを体験できます。
武器・装備品は、クエストのクリア報酬、モンスターのドロップ、ステージ内の宝箱などで獲得できるRPG本来の仕様。
さらに、自由度の高い冒険を楽しめる広域マップの「探索ステージ」もあり、冒険感をたっぷり味わえます。
★戦闘が面白い!必殺スキル発動シーンは必見
バトル時の演出・エフェクトが綺麗
リッチで爽快感のあるバトル
ご都合主義じゃない、シリアス展開のあるストーリーが面白い
探索ステージが面白い
エピックセブンの個別レビュー

2位:ブレイドエクスロード(RPG)

数々の名作・ヒット作を生み出してきた監督・ディレクター、超豪華声優陣によるスマホゲームの新たなRPG巨編。
臨場感のあるストーリーがとにかく面白い!
シナリオの内容が良いだけでなく、キャラの動き・表情、映画的な演出・カメラワーク、カットインするムービー、これらのシナジー効果によってストーリーにぐいぐい引き込まれます。
圧倒的なボリュームのシナリオは、各キャラの裏話やバックボーンを描いたエピソードを充実させることで、ストーリーに深みを出しています。
戦闘はリアルタイムのコマンドバトル。セミオードのシンプル操作に、超ド派手なスキルエフェクトの爽快感が特徴です。
戦略要素も豊富にあり、スキルを連発する「ソウルバースト」、攻撃が必ずクリティカルになる「ブレイク状態」、必殺わざの「ブレイブスキル」等、戦略性の高いバトルを楽しめます。
自動周回クエストでレベル上げ・アイテム収集を簡単におこなえるので遊びやすさも抜群。
さらに、バックグラウンド周回(BGS)もでき、育成はかなり楽です。
据置ゲーム並みの完成度に、スマホゲームならではの遊びやすさを融合した作品です。
★ド派手なスキルエフェクトをガンガン連発。サクサク動くのが感動的!
グラフィック・イラストが綺麗
スキルエフェクトの迫力が凄い
ユニットの役割が明確に分かれており、パーティ編成が楽しい
バックグラウンド周回(BGS)が超便利
ブレイドエクスロードの個別レビュー

3位:キングスレイド(RPG)

ガチャ廃止、推しキャラを確実にゲットできる新しいRPG
キャラの親密度を上げると仲間にできる「英雄の宿屋」では、全キャラを無課金で入手可能!
キャラを育て、強い武器をクエストで入手して、ステージをクリアしていくといった「RPG本来の面白さ」を体験できます。
加えて、オート機能・自動周回機能つきで快適さもプラス。
英雄たちと共に旅をするストーリーモードは「笑いあり・感動ありのシナリオ」「魅力的なキャラたちの掛け合い」が見どころ。
ボスに対して複数人で挑む「レイドバトル」は、最大9キャラがリアルタイムで参戦し、大迫力のバトルを体験できます。※ソロでもプレイ可能
3Dキャラのクオリティは非常に高く、表情豊か。 照れたり、ドヤ顔したり、むくれ顔したり、会話に合わせていろいろな表情やポーズを見せてくれます。動きもヌルヌル。
コスチュームは可愛い系~セクシー系まで幅広く揃っています。いつでも全キャラのコスチューム・モーションを観賞できるのが嬉しい!特にセクシーさは必見です。
欲しいキャラを無課金で確実に入手可能
RPG本来の楽しさを味わえる
メインストーリー・サブストーリーどちらも面白い
周回機能でレベル上げ・アイテム集めがラク
3Dキャラがめちゃくちゃセクシー
キングスレイドの個別レビュー

4位:放置少女(放置系RPG)

放置ゲームの最高峰、三国志系の美少女キャラを育成する放置RPG
2Dイラストが立体的に動く「Live2D」によって、美麗な2Dイラストの美少女がなめらかに動きます。
また、布面積ギリギリの超セクシー衣装なので、男性ユーザーには嬉しい限り。
バトルは完全フルオートで、放置中(オフライン)もどんどんレベルアップ!
ちょっとした空き時間にログインして、新しく手に入れた装備に切り替えたりスキルのレベルを上げたり、美少女キャラたちをガンガン育成できます。
「忙しくて時間がないけどゲームがしたい!」という人におすすめ!
また、同盟(ギルド)に加入すると、同盟間の城取りゲーやトーナメント戦も楽しめます。
超セクシーな美少女キャラがたくさん
2Dイラストのキャラが立体的に動く
キャラと結婚できる
城取りゲーが楽しい

5位:キングダムオブヒーローズ(タクティクス)

戦略×快速のタクティクスRPG
六角形のマスで構成された「ヘキサマップ」上で、手持ちキャラを動かして戦うターン制バトル。
移動距離に矛盾が生まれにくいヘキサマップを採用することで、シミュレーションとしての「リアリティ」を引き出し、戦略性を上げています。
そして、コンパクトなヘキサマップ、3倍速戦闘、多種多様な効果を持った スキル・パッシブスキル(自動発動)・リーダースキル、これらの要素を組み合わせることで「戦略×快速タクティクス」を実現。
さらに、オート機能・周回機能もあり、短時間で遊べる本格シミュレーションとなっています。
キャラ育成は、様々な効果を付与する「ルーン」の組み合わせで、同じキャラでも全く異なる個性を出せるのが醍醐味。
自身の戦略に合わせて、キャラの能力をカスタマイズできます。
本格シミュレーションなのに気軽にプレイできる
スピード感がある、サクサク進む
円卓の騎士を題材にした王道ストーリー
キャラデザが綺麗、キャラが可愛い
キングダムオブヒーローズの個別レビュー

6位:グランドサマナーズ(ドット絵RPG)

どこか懐かしい昔の名作RPGを彷彿させる、「ドット絵+美麗2Dグラフィック」を融合させた王道RPG
不思議な力を持った記憶喪失の少女を助け、そこから世界を救う戦いへと身を投じていく物語で、冒険心をくすぐる期待を裏切らない王道ストーリーを楽しめます。
「シナリオ+キャラ同士の会話」によるストーリー進行は見応え十分。
バトルはドラッグ&ドロップの直観操作で、迫力ある爽快バトルを体感できるのが売り。
基本はオート進行ですが、「キャラスキル」「装備品スキル」「奥義」はドラッグ&タップで発動します。
「奥義」発動の演出はド派手で気持ちいいです。
簡単操作ですが、ボスが大技を使うタイミングで防御スキルを発動したり、ボスのBREAKゲージが無くなった時(防御力が下がる)に奥義で大ダメージを与えるなど、何をいつ発動するかといった戦略性も楽しめます。
昔の名作RPGを彷彿させる雰囲気
大量のドット絵キャラ
基本はオートで、そこに手動操作での戦略性もプラス
コラボの開催が多い

7位:誰ガ為のアルケミスト(タクティクス)
★今始めると4年分のログインボーナスを貰える!
FFBE幻影戦争を開発・運営している「gumi」の名作で、基本的なバトルシステムは同じ。
「高低差」と「キャラの向き」が勝敗のカギを握るタクティクスバトル。
それに加え、属性・ジョブ・アビリティも深く関わってくるため、戦略性の高いゲームとなっています。
フィールドの状況を考えて、自分の戦術がうまくハマった時は快感です。
なお、オートプレイやスキップの機能が搭載されており、さくさくプレイすることもできます。
キャラ・ストーリー・世界観に関しても素晴らしく、7人の主人公が織りなす重厚なヒューマンドラマは素晴らしいです。
キャラ一人一人にもストーリーがあり、ドラマティックな展開に引き込まれます。
戦術を立てて敵を撃破する
重厚なストーリーが面白い
キャラとジョブが豊富でパーティ編成が楽しい
4人共闘のマルチプレイも醍醐味

8位:ライズオブキングダム-万国覚醒-(ストラテジー)

古代文明がテーマの建国・戦略シミュレーション。
好きな文明を選んで、施設の建設、兵士の鍛錬、経済の研究などで王国を発展させます。
ゆくゆくは同盟(ギルド)に加入し、大規模な戦争を繰り広げながら、領土拡大を目指していくゲームです。
広大なマップ上で、常に他プレイヤーの部隊がリアルタイムで動く様を見ることができ、巨大な同盟同士の戦争は言葉にならない凄さがあります。
ライキンでは、各文明の偉人を指揮官として使います。
偉人の育成は、ツリー方式で強化したい項目に自由にポイントを割り振りできたり、スキルの解放・レベルアップができたり、RPG的な要素の強い育成となっています。
従来の戦争シミュレーションと比べて、キャラ育成のやり込み要素がかなり多いです。
高精細な3Dグラフィック
部隊編成・戦い方の戦略の幅が広い
自由度の高いRPG要素満載の育成システム
翻訳機能のあるチャットで海外のプレイヤーと交流できる

9位:魔界戦記ディスガイアRPG

やり込み要素の豊富さで有名なシミュレーションRPG「魔界戦記ディスガイア」のシリーズ最新作。
スマホゲーム向けに手軽に遊べるコマンドバトルを採用し、歴代シリーズの主人公・ヒロイン達が最強魔王を目指すオリジナルストーリーで展開。
規格外のレベルMAX9999まで育成でき、100億、1000憶、1兆といった桁外れのダメージを出せるようになる「キャラ育成」のやり込み要素が最大の特徴です。
バトルシステムは、味方のキャラを持ち上げる「持ち上げ」がとてもユニーク。
持ち上げられたキャラは攻撃を受けなくなり、持ち上げたキャラはタワー攻撃(タワー全員で一斉に攻撃)と投げる(タワーのキャラを投げつけて攻撃)ができるようになります。タワーの見た目は結構シュールw
便利機能として、4倍速の早送り(ボイスも)とオート操作があるので、さくさくプレイできます。
また、ユニーク且つ魅力的なコンテンツが満載で、他にはない遊び方を体験できるのも魅力↓
● 魔界詩回想:ディスガイアRPGの戦闘システム(コマンドバトル形式)で、これまでのディスガイアシリーズ(過去作)をプレイできる
● 暗黒会議:さまざまな議題(例:汎用キャラの名前を変えたい)を議員に提案し、可決されたら実装される
● 魔界病院:たくさんダメージを受けたり倒されるほど報酬を貰える
億超えや兆超えするダメージを出せる
ギャグ多め、シリアスありのストーリー
ディスガイアRPGの戦闘システムで「シリーズ作品」をプレイできる
搭載コンテンツがユニーク

10位:ブラウンダスト(シミュレーションRPG)

采配一つで戦局がガラリと変わる、先読み采配バトルRPG
① 敵味方の攻撃範囲・行動順・スキルを考慮してバトルの展開を先読みする
② 全18マスに最大9キャラを配置して攻撃順を決める
③ 自分の思惑通りに行くかどうかをハラハラしながら見届ける
これが、独自ゲームシステム「ディレクティブ・ポジション・バトル」です。
手軽に遊べる戦略性のあるバトルが支持されており、ゲーマーもハマるストラテジーゲームの傑作。
スキル・攻撃範囲などキャラ毎にそれぞれ強みがあり、キャラの数だけ戦略が広がるのが魅力です。
レベル上げ・素材集めは「アプリ終了機能付き周回」& 2つのクエストを同時に進められる「同時周回」によってサクサクおこなえます。
主人公がカッコよくて、女性キャラからモテまくるのもブラウンダストの面白いところ。
采配一つで戦局がガラリと変わる
戦略を練ってクリアするのが楽しい
同時周回機能で、クエストの同時進行が可能
可愛い女性キャラに主人公がモテまくる
ブラウンダストの個別レビュー

11位:サマナーズウォー(本格バトルRPG×ハスクラ)

奥深い育生、頭脳戦のターン制バトルが特徴の本格バトルRPG
全て星6まで育成可能な1000体以上のモンスターは、全21種の「ルーン」という装備アイテムを6つまで装着でき、同じモンスターでも全く異なる個性を持ったモンスターへと育生可能。
また、味方への「強化効果」、敵への「弱体効果」のスキル数がかなり豊富で、パーティ編成・育成方法によって戦略の幅は無限に広がります。
そのため、ユーザー同士で競い合う「アリーナ」「ワールドアリーナ」や「ギルドバトル」のPvPコンテンツはやり甲斐があり、世界大会が毎年開催されるほどの盛り上がりを見せます。
所持モンスターは「庭」で生活しており、モンスターを集めるほど賑わっていく庭を眺める「箱庭ゲーム」的な要素も魅力です。
多種多様なスキルを持ったモンスターが1000匹以上
ルーン全21種によって同じモンスターでも全く異なる個性を持つ
PvPの世界大会がある
集めたモンスターを「庭」で眺められる
12位:剣と魔法のログレス(MMORPG)

仲間との協力プレイが楽しい王道MMORPG
武器のアイコンをタップして攻撃するだけの簡単操作ですが、戦況に応じて適切な武器を使用する必要があり、仲間との奥深い連携を楽しめます。
また、縦画面なので操作しやすく、気軽にチャット・スタンプでわいわいコミュニケーションを取りながら共闘できます。
ジョブは全部で20種類以上とかなり豊富で、自分好みの戦い方を追求可能です。
戦闘までの流れに関しては、フィールド上であらかじめ見えている敵に触れると戦闘フェイズに移行する「シンボルエンカウント」を採用。
戦闘のタイミングは任意となっており、戦いたい敵とだけバトルができます。
協力プレイでわいわい楽しめる
チャット・スタンプでコミュニケーションを取りやすい
ジョブの数は20種類以上
シンボルエンカウント制
13位:FFBE幻影戦争(タクティクス)

ファイナルファンタジーの新作タクティカルRPG
高低差のある3Dフィールド上で、ユニットを動かし敵を倒していく戦略シミュレーション。
バトルには様々な要素が作用し合い、戦略性の幅が広いのが特徴です。
高低差・ジョブ・属性・アビリティや、同じ攻撃タイプで連続して攻撃すると与ダメージ量がアップする「チェイン」システム等、それらを駆使してステージを攻略していきます。
キャラ特有の必殺技「リミットバースト」や「アビリティ」、超美麗な3Dムービーで登場する「召喚獣」の迫力ある演出も見どころです。
ストーリーはやや強引な部分もありますが、魅力的なキャラ・声優さんの熱演によるフルボイスシナリオは多くの人に指示されています。
著者の特に気に入っている部分もそこです。
また、オートモード・倍速モードを搭載しているので、さくさくプレイしたい方やタクティクス初心者の方も、気軽に楽しめます。
キャラが魅力的
グラフィック・音楽が良い
豪華声優陣のフルボイスシナリオが◎
レイドバトル・ギルドバトル・PvP等、対人戦・マルチプレイが充実
14位:#コンパス戦闘摂理解析システム(PVP対戦)

【アクション】【カードバトル】【戦略ゲーム】を融合させた、全く新しい対戦チームバトル。
ネットワーク先のプレイヤーとリアルタイムで戦うオンラインバトルで、3対3のチームに分かれて、フィールドにある「ポータルキー(鍵)」を奪い合います。
イメージとしては、スプラトゥーンのような陣取りゲー。
1ゲーム3分で決着するスピーディーさで、この3分間に楽しさが凝縮しています。
逆転劇もあたり前で、最後の0.1秒まで勝敗のゆくえがわからない、ハラハラドキドキのバトルを楽しめます。
なお、【NHN PlayArt x niconico】共同プロジェクトのゲームで、ニコニコ動画で活躍する絵師・ボカロPがイラストや曲を担当。
曲のクオリティは高く、バトル中に流れるヒーローのテーマソングはテンションが上がります!
3分間のスピーディーバトル
仲間と連係する3対3のマルチプレイ
スマブラみたいに結構ふっ飛ぶ
バトル中にオリジナル楽曲のボカロが流れる
15位:ミトラスフィア(MORPG)

癒される音楽、温かみあるグラフィック、幻想的なフィールド背景、壮大なストーリー。「素敵」という言葉がピッタリのMORPGです。
最大の特徴は【ボイス×装備×アバター×職業】の組み合わせでキャラになりきること。
実際の装備とは別にアバター(見た目)用の装備を設定できる上に、男女ごとに26種類のボイスから好きなものを選択します。
バトルシステムは最大5人でのリアルタイムコマンドRPG。
最大5人まで自由に途中参戦できる「乱入バトル」 となっており、ギルドに加入したり、仲間を募ったりせずに、気軽に共闘プレイできるのが特徴です。
操作は簡単で「武器」を選択してスキルを発動するだけでOK。ただ、スキルの特徴・効果範囲、有利属性・不利属性、隊列移動によるダメージ量の変化など、簡単操作だけど戦略性があり奥深いです。
加えて、職業が「剣術士・護術士・聖導士・弓術士・魔導士」の5種類あり、職業によって装備できる武器タイプや役割が異なるので、連携プレイによって戦略性の幅はさらに広がります。
気軽に共闘プレイできる。そして、楽しい
物語の先が気になる壮大なストーリー
ガチャを引きまくれる
ミトラスフィアの個別レビュー

16位:プロジェクトセカイカラフルステージ!【プロセカ】(音ゲー)

ボーカロイド・ボカロ曲がテーマのリズムゲーム。
初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITOたちボーカロイドにいざなわれ、現実世界と”セカイ”の2つを舞台に、感情移入できる奥深いストーリーが展開。
リズムゲームなのに、ストーリーが充実しており、コンテンツも盛沢山。
肝心のリズムゲームはオーソドックスな操作方法で、リズムノーツに合わせてタップ・スライド・フリックの簡単操作。
3DMV(ミュージックビデオ)付きの曲が多数収録されており、ゲームしながらライブ映像などを楽しめます。
また、全国のプレイヤーと一緒に、リアルタイムでゲーム内で開催されるライブに参加できる「バーチャルライブ」も魅力です。
ボーカロイド・ボカロ曲がテーマ
3DMV(ミュージックビデオ)多数収録
感情移入できる奥深いストーリー
全国のプレイヤーと一緒にバーチャルライブに参加できる
17位:魔剣伝説(MMORPG)

片手で遊ぶのに最適化された新感覚MMORPG
●盾画面 ●主要なボタンは親指が届く範囲に設置 ●放置やオフライン中も経験値を稼いでくれる
上記のポイントにより、MMORPGとしての敷居がとても低いのが魅力です。
バトルはオート操作で、ド派手な攻撃でたくさんの敵をバッタバッタ倒していく無双感を味わえます。
育成すると10万・100万ダメージとか余裕で叩き出すようになり、ぶっ飛んだダメージ量を眺めるだけでも楽しいです。
バトルコンテンツには、様々なボスと戦える「ボスモード」や「ダンジョン」があり、戦力を大幅にアップできたり強力な武器をゲットできます。
また、他プレイヤーとの共闘プレイ、1対1のPvP、サーバー対サーバーの勢力戦など、MMORPGならではのマルチプレイも充実しています。
放置やオフライン中も経験値を稼いでくれる
オート操作で無双感が気持ちいいバトル
ダメージ量が半端ない
PvP・PvEなどマルチバトルが充実
18位:モンスターカンパニーVer.5(経営シミュレーション)

放置ゲーム×モンスター派遣会社の経営シミュレーション。
個性豊かなモンスターたちを集めて、育てて、派遣して、バトルして、会社を大きくします。
派遣の流れはとてもシンプル。一覧から好きな仕事を選ぶだけで派遣がスタート。
派遣時間はリアルタイムと連動しており、アプリ終了後もずっとモンスターはせっせと働いてくれます。
バトルは一瞬で終わるダメージレースで、1キャラ1撃で合計ダメージ量を競います。超シンプル且つ直ぐに終わるので、ノンストレスです。
バトル報酬でガチャチケを大量に獲得でき、無料でガチャを引きまくれるのも魅力。
派遣時間はリアルタイムと連動しており、放置中で賃金やアイテムが貯まる
一瞬で終わるダメージレースバトル
無料でガチャを引き放題
アプリが軽い

19位:カムライトライブ(パワプロ風RPG)

八百万の神々の力を受け継いだ戦士「神侍―カムライ―」。プレイヤーは神侍のトレーナーとなり、神侍を育成し、世界を脅かす「ケガレ」に立ち向かっていきます。
ストーリーは正しく少年漫画。友情・努力・勝利の要素が詰まってます。
実際のシナリオも漫画調で進んでいくので、漫画好きにはたまらない仕様(ボイス付き)
さらに、アプリ内にはオリジナル漫画を掲載中。無料で読めるうえに、ガチャに必要な虹水晶までもらえます。
バトルは1キャラに4つのスキルを装着して戦うコマンド選択式。行動はゲージ制になっているため、素早さの値が高いキャラほど行動回数が多くなるのが特徴。
本作の目玉である育成システムは、パワプロのサクセスモードをバトルRPG仕様にしたような感じ。
育成シミュレーション形式で進行し、鍛錬・対戦でいい結果を残すと、より良い能力を身に付けられます。
自由に能力を割り振りでき、自分オリジナルの能力を持ったキャラを育成できるのが醍醐味です。
お気に入りのキャラができたら、クエストやボス戦で使ったり、他プレイヤーと対戦する「闘技場」で腕試ししましょう。
★ゲーム内のオリジナル漫画
自分オリジナルの能力を持ったキャラを作れる
ストーリー進行が漫画調
ゲーム内でオリジナル漫画を無料で読める
20位:TRAHA(オープンワールドMMORPG)

360°のオープンフィールドで、全ての行動が強さに繋がるMMORPG
MMORPGでは珍しい、職業に縛られない「インフィニティクラス」を採用しています。
武器には 大剣、双剣、弓、盾、ナックル、杖 の6種類があり、1キャラで3つの武器種を使用できるのが特徴。
なお、武器はドロップ制で、強大な敵を倒してレア武器を手に入れるあの快感を味わえます。
また、昨今のオート一辺倒のMMORPGとは違い、手動操作には スキルの効果UP・獲得経験値UP・回避行動 などのメリット有り。
そのため、オート操作と手動操作のバランスが絶妙です。
召喚獣・ペット・マウントといったプレイヤーをサポートしてくれるお供や、釣り・料理・園芸・鍛治・考古学などの「専門技術」など、コンテンツややり込み要素も満載です。

武器の入手はドロップ制
手動とオートのバランスが絶妙
仲間との連携プレイが楽しい
「専門技術」などやりこみ要素が多い
TRAHAの個別レビュー

21位:ラストクラウディア(ドット絵RPG)

【ドット絵キャラ】【3Dグラフィック】【超美麗ムービー】を融合させたうえに、名作RPGの雰囲気・システムまで詰めこんだ王道RPG
あらゆる要素を一つにまとめ、見事、完成度の高いゲームとなっています。
目玉であるドット絵キャラの動きは滑らかで、アクションも豊富。最高峰のドット絵を体験できます。
肝心のバトルシステムは、3D空間の中、ドット絵キャラを自由に動かすリアルタイムバトルです。(マニュアル操作解放後)
スキル・魔法・必殺技・召喚獣をタップ1つで発動。召喚獣の登場シーンでは、専用ムービーがカットインして迫力満点です。
育成システムは、独自の装備アイテム「アーク」がキャラのようにレベルアップし、新しいスキルを次々に習得。
【キャラ×アーク】の組み合わせによって、奥深い育成が可能となっています。
ストーリーは人間と魔獣の絆を軸とした熱い展開に加え、キャラの掛け合いが面白いのも魅力です。
寒いギャグは一切なく、「普通のやり取り」だけど、これがシンプルに面白い。粗暴だけど実は優しい魔獣の「レイ」が良いアクセントになっています。
美麗なグラフィック・ムービーを堪能できる
自由度の高い育成システム
キャラの掛け合いが面白い(王道の笑い)
キャラに愛着を持ってプレイできる
ラストクラウディアの個別レビュー

22位:エグゾスヒーローズ(RPG)

独自性の強いターン制のコマンドバトルRPG
ヨーロッパ発祥の美術様式「アールヌーボー」風で描かれたビジュアルは、クールさと童話のような温かさを併せ持ち、唯一無二の雰囲気を醸し出します。
戦闘は速度順に行動するターン制のコマンドバトル。「守護石」と呼ばれる属性システムにより、従来のRPGとは異なる戦略性を体験できます。
スキル演出時は、ダイナミックなモーションとド派手なエフェクトが画面いっぱいに炸裂し、迫力満点。戦略性・演出ともにレベルが高いです。
また、3D映像満載のストーリーや、コンテンツに挑戦できたり自由に探索できるワールドマップなど、全体的に豪華な作りとなっています。
戦闘時のモーションとエフェクトが秀逸
バトルシステムが斬新で面白い
自由に動き回れるワールドマップ
オフライン時に経験値・アイテムを獲得
エグゾスヒーローズの個別レビュー
23位:Fallout Shelter Online(ストラテジー)

世紀末の荒廃した世界を描いた人気シリーズ「Fallout」初のアプリ作品。
最終戦争後の荒廃した世界。幸運な人々は、Vault(地下核シェルター)で暮らしています。
監査官としてVaultを運営して、居住者を管理するのがプレイヤーの役目。
本作では、Vault(地下核シェルター)の経営 → 箱庭経営シミュレーション、ウェイストランド(不毛の地と化した地上)の冒険 → 探索クエストRPG の2種類のパートがあります。
Vault経営では、施設の建設・拡張、キャラを適材適所の施設に配置、訓練所・射撃場などで育生、人口が上限に達したら冷凍して冬眠させたりと、様々な施策をおこないVaultを発展させていきます。
ウェイストランドの冒険では、ステージ内のギミックを攻略&立ち塞がる敵を殲滅し、指定のルームを占領するとクリアといった探索クエストRPGです。
どちらも独自要素が強く、他のゲームアプリとは違った遊び方を体験できます。
核地下シェルターを建設
味のあるキャラクターデザイン
ギミック攻略が特徴の探索クエスト
やり込み要素の多い育成
Fallout Shelter Onlineの個別評価レビュー
24位:コトダマン-共闘ことばRPG(パズル)

ゲームなのに勉強になる、「ことば」で闘う新感覚RPG
クエストでは【○○しょう○○】のような盤面が設置されるので、空白のマスにキャラをはめていき、言葉を作ったキャラが攻撃します。
言葉の長さに応じてより強力な「すごわざ」を発動し、言葉を作った数(コンボ)に応じて威力が上昇します
長い言葉を作れたり、コンボを量産できたときは超爽快です。
また、キャラクターは総勢1000体以上おり、それぞれ文字(あ~ん)とギミック耐性を持っています。
デッキは12体編成で、クエスト毎に適正キャラが変わり、低レアリティのキャラも活躍するのも魅力。
なお、1人プレイはもちろん、最大4人での共闘プレイも楽しめます。
長い言葉やコンボを量産できると爽快
低レアティのキャラも活躍の場がある
コラボが多い
25位:レッドプライドオブエデン(Live2d×ケモガールRPG)

めちゃくちゃ可愛い『ケモガール』たちと冒険するファンタジーRPG
【全キャラクターにLive2Dを標準搭載】×【全メインストーリーは豪華声優陣による全編フルボイス】の豪華作品。
シナリオの内容は、個性豊かなケモガールたちの面白おかしい寸劇が見どころ。
しかも、セリフに合わせて表情・身振りのモーションがあり、喜怒哀楽がしっかり伝わってくるのが素晴らしい。
戦闘はシンプルなターン制のバトルですが、SDキャラはよく動くし、低レアまでスキル演出が丁寧に作られているのが好印象。
さらに、SSRキャラは奥義発動時に神アニメーションがカットインします。
また、フルオート・セミオート(奥義発動は手動)・掃討(バトルスキップ)の機能が実装されており、遊びやすいのも大きな魅力です。
全キャラにLive2Dを標準搭載
最高レアは奥義発動時にアニメーションがカットイン
豪華声優陣による全編フルボイスのメインストーリー
掃討機能が周回に便利

26位:崩壊3rd(3Dアクション)

オート機能なし、手動でガッツリ操作する本格派のアクションゲーム。
超美麗なアニメチックな3Dグラフィック、ド派手でカッコいいモーションとエフェクト、さらにエフェクト多様でも快適な操作性。
可愛いキャラとは裏腹に、他のアクションゲームとは一線を画するクオリティです。
また、アクション要素だけでなく、面白いストーリー(鬱展開多め)も人気の秘訣。ストーリーに挿入されるアニメーションも素晴らしく、全てがハイレベルな作品です。
その他にも、部屋を自由にカスタマイズできる「学寮」や、自由に動き回って探索できる「オープンワールド」など、魅力的なコンテンツが用意されています。
ただ、ストレージの容量が8GBを超えるので、スマホの空き容量に余裕がないとプレイは難しい…。
オート操作なしの爽快アクション
バーチャルパッドで直感的に操作
モーションとエフェクトがド派手
ストーリー(鬱展開多め)が面白い
27位:レジェンド・オブ・ルーンテラ(カード)

運要素が少なく、デッキ構築とプレイングが重要な戦略性の高いカードゲーム
同時にターンが進行していき、アタック権が交互に移り変わるシステム。
敵にアタック権がある時もプレイでき、先攻・後攻の不公平さが限りなく少ないです。
また、未使用マナの持ち越しができるため、駆け引きが要素が多いのも大きな魅力です。
ルールとカードの効果が複雑なので、DCG(デジタルカードゲーム)初心者には敷居が高いですが、慣れるといっきに面白くなるクオリティの高いゲームです。
なお、課金しなくても大量にカードが集まるので、無課金でもプレイング次第で強くなれます。
先行後攻の有利不利をほとんどない
相手プレイヤーとの駆け引きが楽しい
無課金でも大量にカードが集まる
28位:アッシュテイル(MMORPG)

「絵本の世界」のような優しい雰囲気のMMORPG。温かみのあるタッチ・色合いのイラストに癒されます。
バトルは基本オートですが、手動じゃないとクリアできないクエストも結構あり、オートと手動操作のバランスが丁度いいMMORPGです。
バトルコンテンツを始め、コンテンツの数・質ともに充実していますが、その中でも特に魅力的なコンテンツが「農園~ファーム~」
作物の栽培、動物の飼育、釣り、工房で食料品の生産、生産したものを販売して報酬を獲得など、やり込み要素が多いですし、単純にファームを発展させるのが楽しいです。
また、結婚・親友システムなど、他プレイヤーと絆を深めるシステムもあります。
ストーリーの内容はよくも悪くもないですが、シナリオ上でムービーを随所に入れ込んでくるのは好印象です。
多種多様なバトルコンテンツ
モンスターを捕獲できる、騎乗できる
やり込み要素の多い「農園」
結婚・親友システムがある
29位:スタートリガー(シューティング)

宇宙を舞台にした、超爽快ガンシューティングアクション
タップ&スワイプだけの簡単操作で、迫力あり・戦略性ありの銃アクションを楽しめるのが最大の魅力。
エイム(敵に武器の照準を合わせる事)はオートなので、ガンを打つだけでOK。
球のリロードはありますが、球の残数はなくならないので、ガンガン打ちまくれて爽快です。
ガチャの主役は武器で、カッコイイ武器が勢ぞろい。【格闘武器・双銃・散弾・狙撃・重砲】の5種類があり、敵・戦況に合わせてリアルタイムで使い分けるのがコツです。
プレイヤー同士で戦う、最大10vs10のオンラインサバイバルバトルが人気で、緊張感あふれる白熱したバトルを堪能できます。
タップ&スワイプだけの簡単操作
オート標準でガンガン撃ちまくれる
最大10vs10のギルドバトルが面白い
改造・進化で武器をパワーアップ
30位:消滅都市(横スクロールアクション)

消滅都市の魅力は、感動的で泣けるストーリー。切なく綺麗な音色のBGMとも相まって、感情が高ぶります。
鬱展開で心にグサッと来るときもありますが、それもまたいい。
バトルシステムは、横スクロールアクションに、RPGのコマンドバトルをプラスしたような形式。
スクーターに乗ったキャラを、タップしてジャンプ、スワイプで下の道路に移動させ、スフィアを取ってゲージをためて攻撃します。
トラップの回避、スフィアを取りまくれるフィーバーモード、空を飛べたり無敵状態になるアイテム等、バトルには盛り上がる要素がたっぷりです。
また、自軍キャラ「タマシイ」を最大5キャラ編成し、有利相性&スキルを駆使して戦うといったRPGのバトル要素もあります。
なお、バトル時は疾走感たっぷりのBGMが流れ、テンションアゲアゲです♪
タップとスワイプの簡単操作
感動的で泣けるストーリー
疾走感のあるBGMでテンションが上がる
31位:三国志ブラスト少年ヒーローズ(RPG)

ありそうでなかった、三国志×ターン制バトルの王道RPG
ちゃんと三国志がベースにありますが、少年漫画のようなキャラグラ(カッコ可愛い)と熱いストーリーが魅力です。
さらに、豪華声優陣によるボイスも満載で、シナリオには臨場感があります。
バトルの最大の魅力は、合体技を発動する時にカットインするド派手なアニメーション!
画面いっぱいに迫力満点の連携技が炸裂し、かなり見応え十分です。
しかも、合体技は100種類以上あるため、多種多様な合体技を駆使して戦えるのが面白いところ。
プレイする前は『三国志ブラスト少年ヒーローズ』って凄いタイトル名だな~と思ってましたが、プレイ後にはしっくりきている自分がいてビックリしましたw
新鮮な三国志のキャラデザ・オリジナルストーリー
100種類以上の合体技
ド派手な2Dアニメーションがカットイン
豪華声優陣のボイスがたっぷり
32位:黒い砂漠モバイル(MMORPG)

スマホMMORPG史上最高のグラフィック。
特にリアルさを追求したキャラのグラフィックは感動もの。
さらに、キャラメイクは「目・鼻・口・眉毛・髪」等の各パーツや、上半身・下半身の各部位の大きさ等、細かい部分まで調整可能。
しかも、数値の微調整ではなくドラッグで形をいじれるので、直感的にカスタマイズでき、理想の見た目のキャラを作り出せます。
コンテンツはバトル系だけでなく、領地民を雇って自分だけの領地を作れたり、釣り・採掘・採取・菜園などの生活系コンテンツも充実しています。
また、オート機能が優秀で、戦闘・採集・釣り・移動 の全てがオートプレイ可能であり、オート放置ゲーとして手軽にプレイできるのも特徴です。
キャラメイクの自由度はぴかいち
オートプレイが便利
ストーリーが作り込まれていて面白い
生活系コンテンツも充実
33位:キックフライト(PVP対戦)

空中を舞台とした、4対4のチーム対戦バトル。
タップ・スワイプ・フリック操作で、空中を自由に飛び回れる「360°空中対戦アクション」が魅力。
空中ならではのアクロバティックな動きと浮遊感を体験できます。
対戦ルールは複数あり、全て3分のスピーディーバトル。
スクランブル:フィールド上の50個のクリスタルを奪い合い、多く集めたチームが勝利
フラッグフライト:自チームと同じ色のフラッグを入手して、ゴールに多く運んだチームが勝利
ラピットボール:フィールドに散らばっているボールを奪い合い、ガーディアンが守るゴールに多く決めたチームが勝利
対戦ルールが3種ある
1試合3分でサクッと遊べる
プレイヤースキルの重要度が高め
34位:ランダムダイス(タワーディフェンス)

自陣の盤面にダイスを召喚し、迫ってくる敵を撃退するタワーディフェンスゲーム。
召喚されるダイスはランダムなうえに、配置する場所の指定もランダム。
これが「ランダムダイス」というタイトル名の所以。
敵を倒すと獲得できるSPを消費して、新しいダイスを召喚したり、レベルアップや同じ種類/出目のダイスを合成して強化し、敵を撃退します。
ダイスのレベルアップや合成のタイミングが重要で、それによって大きく戦況が変わるのが特徴です。
また、各ダイスには戦闘力とスキルがあるので、デッキ編成も重要。
最善手をリアルタイムで判断する、高度なシュミレーションゲームです。
戦闘は「協力モード」「対戦モード」に加えて、クルー戦・ランダム競技場・ランダムミラー戦(同じデッキ)など、多種多様なルールを楽しめます。
プレイヤースキルと瞬時の判断力が求められる頭脳ゲーム
ダイスにもRPGのキャラのような性能がある
対戦モード・強力モードどちらも楽しい
35位:ポコロンダンジョンズ(パズル)

なぞって戦う新感覚のパズルRPG
RPG要素の強いパズルゲームで、操作は簡単だけどゲーム性の高い作品。
何と言っても、なぞっていく感覚が超気持ちいいです。
↓バトルのやり方↓
① 同じ色のパネルをなぞると主人公が移動し、敵に隣接する度に攻撃を仕掛ける
② なぞればなぞるほどチェイン数が伸び、ダメージ補正がかかる
③ なぞったパネルと同じ属性のモンスターがパーティにいると、そのモンスターも攻撃を仕掛ける
上記の基本操作に加え、条件を満たすと発動できる「チェインスキル」「アクティブスキル」等を駆使し、ボスモンスターを倒します。
思考型のプレイと直感的なプレイの両方を楽しめます。
ダンジョン系RPGとパズルが見事に融合
チェイン数・コンボ数(攻撃回数)が伸びると気持ちいい
最大4人で協力プレイができる
36位:天地の如く(ストラテジー)

世界No.1と謳っている三国志ゲーム。プレイヤーは正史には登場しないオリジナルキャラとして、正史に登場する武将たちを運用し、天下統一を目指します。
ゲームジャンルは、他プレイヤーと戦いながら領地を発展させていく『国づくり系のリアルタイムストラテジー』
施設の建設・兵士の訓練・技術開発などの「内政」と、敵兵の討伐・勢力拠点の攻略・資源の収集といった「軍事」を行い、自国を拡大させていきます。
システムはシンプルで理解しやすい上に、次に何をすればいいのかマークを示してくれるので、スムーズに進めることができます。
従来の三国志ゲームとは一線を画するビジュアルが魅力で、特にキャラグラのクオリティは逸出。呂布、曹操、劉備、関羽、馬超、孫尚香などの有名武将たちが、美麗なモーション付き3Dグラフィックで描かれています。
さらに、ストーリーのシナリオ進行はフルボイス。豪華声優陣による迫力ある演技は、臨場感たっぷりです。
システムを理解しやすく、操作はシンプル
正史には登場しないオリジナルキャラとしてプレイ
従来の三国志ゲームよりビジュアル面がかなり進化
声優さんの演技が素晴らしい
↓天地の如くの個別レビュー↓
37位:キャラバンストーリーズ(MMORPG)

グラフィック・世界観・ストーリーの評価がきわめて高い、スマホで体験できる本格MMORPG
舞台はさまざまな種族が共存する幻想世界「イアル」。魔物を次々と送り込んでくる謎の亀裂「エニグマ」の脅威に、種族の壁を越えて絆を結び、立ち向かっていくという物語。
3Dグラフィックのクオリティはスマホゲーム最高峰レベル。
それによって描かれた幻想的で広大なフィールドは、歩き回るだけで「ワクワク」します♪ 昼・夜とで雰囲気がガラッと変わるのも楽しい。
バトルシステムはフィールド上でモンスターと遭遇し、戦うかどうかをプレイヤー自身に委ねられるシンボルエンカウント方式。
倒したモンスターを仲間にできるのも醍醐味で、場所・時間帯によって出現するモンスターが変わったりと、ドラクエ(後期)のような側面を併せ持ちます。
プレイヤーは4つの種族「ヒューマン・エルフ・ドワーフ・オーク」から好きな種族を選んでプレイスタート。種族によってストーリーが変わるのが特徴です。
ゲーム途中から他の種族に「転生」もでき、この時には、新たな種族「ゲッシー・リザードマン」も選べます。
3Dグラフィックがとにかく綺麗
RPGの冒険してる感を存分に味わえる
様々な種族になってプレイできる
モンスターを捕まえて仲間にできる
38位:デュエル・マスターズ プレイス(カード)

子どもから大人まで幅広い層に人気のトレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ」がスマホアプリ化された作品。
本家と同じく、デッキの組み方とプレイングが勝利の鍵を握ります。
DCGとしての魅力は下記の3点。
●全国のプレイヤーといつでもどこでもオンライン対戦できる
●アプリに最適化するべく一部ルールに変更点を加え、「デュエマ」の良さを残しつつ、1試合の対戦時間を短縮
●メインストーリー(物語)が面白い
ただ、バグとメンテンナンスが多く、アプリとしてのクオリティは微妙・・・。
本家のデュエマより対戦時間が短い
サメインストーリーが面白い
バグとメンテンナンスが多い
39位:ステラアルカナ(MMORPG)

豊富なコンテンツとマルチプレイが魅力のMMORPG
グラフィック、操作性、コンテンツ、UI、どれもクオリティが高い。
基本オートで手軽にプレイできますが、攻撃の回避・ヘイト管理、HPの回復等、高難易度のクエストは手動で操作する必要があります。
このオート操作とマニュアル操作のバランスが絶妙で、手軽さとやり応えのいいとこ取り。
コンテンツはマルチプレイ用のものも充実。仲間との協力プレイを楽しみたい方に特におすすめ。
戦闘以外にも、農場・釣り・結婚など幅広いコンテンツが揃っており、やり込み要素たっぷりです。
オートと手動操作のバランスがちょうど良い
コンテンツが豊富
農場・釣りなどのスローライフコンテンツも楽しめる
他プレイヤーと結婚できる
40位:病み彼女これくしょん(恋愛ゲーム)

メンヘラな彼女に振り回される、メッセージアプリ風恋愛ゲーム。
ヤミこれの遊び方↓
① ゲーム内の架空出会い系サイトで「いいね!」する
➁ LINE風のSNSでメッセージのやり取り(3つの選択肢から選ぶ)で、愛情度を上げる
③ マルチエンディング全100種
キャラが豹変して病みモードに突入するのが特徴。返信がヘヴィな内容で埋め尽くされる様はインパクト大!
それを乗り越えた先に、ハッピーエンドが待っています。

やり取りがリアルな感じで良い
女の子の豹変ぶりが楽しい
どのソシャゲをプレイするか迷ったらコレがおすすめ
今回は、無課金でもガチで面白いソシャゲおすすめランキング40選【2021年最新版】をご紹介していきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
プレイしてみたいゲームアプリは、ありましたでしょうか?
迷った場合は、バトル・ストーリー・キャラ・グラフィック・遊びやすさ(周回機能など)、全てが揃っているランキング上位タイトルがおすすめです↓
美少女キャラ好きで、ちょっとした空き時間にプレイしたい場合は、文句なしに 放置少女 です↓
