
この記事では、マルチ(協力)プレイが楽しいオンラインゲームアプリをランキング形式で紹介していきます。
実際に管理人がプレイして面白かったか
ストアレビューの点数・内容
プラスα:セールスランキング
プラスα:サービス提供期間
上記の「ランキング基準」をもとに、総合的に評価してランキングを作成しています。
マルチ(協力)プレイのオンラインゲームアプリを探している方は、ぜひ参考にしてください。
※ レビュー評価★の点数は Google Play・App Store の平均値を算出しています。
記事中に設置している
【GooglePlay】【App Store】
のボタンをクリックすると、
ストアへ直接移動できます。
目次
- マルチ(協力)プレイが楽しいオンラインゲームアプリランキング
- 新作:新信長の野望
- 新作:聖剣伝説ECHOES of MANA(エコマナ)
- 新作:進撃の巨人BraveOrder
- 新作:スプライトファンタジア-精霊物語-
- 1位:ライフアクター【サバイバル】
- 2位:三國志真戦
- 3位:グランドサマナーズ【超本格王道RPG】
- 4位:ライズオブキングダム
- 5位:リネージュ2M【次世代オープンワールド】
- 6位:ラグナドール・妖しき皇帝と終焉の夜叉姫
- 7位:原神
- 8位:ミトラスフィア
- 9位:コンパス
- 10位:剣と魔法のログレス【王道MMORPG】
- 11位:Codモバイル(Call of Duty Mobile)-FPS
- 12位:TRAHA(トラハ)
- 13位:ブロスタ
- 14位:クラッシュ・ロワイヤル
- 15位:フォートナイト-FPS
- 16位:ポケモンユナイト
- 17位:コードドラゴンブラッド(ドラブラ)
- 18位:マインクラフト
- 19位:モバイルレジェンド
- 20位:De:Lithe(ディライズ)【共闘オンラインRPG】
- 21位:わくわくファンタジー
- 22位:PUBGモバイル
- 23位:リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト
- 24位:ランダムダイス【タワーディフェンス】
- 25位:ステラアルカナ
- 26位:サマナーズウォー
- 27位:メイプルストーリーM【横スクロールアクション】
- 28位:アッシュテイル
- 29位:クラッシュフィーバー【パズル】
- 30位:スタートリガー【シューティング】
- 31位:V4
- 32位:シティダンク2
- 33位:バトルモン
- 34位:逆転オセロニア
- 35位:バトルベイ
- 36位:ピクセルガン3D
- 37位:青鬼オンライン【ホラーゲーム】
- 38位:ぼくとドラゴン
- 友達とマルチ(協力)プレイで盛り上がるゲームアプリ【簡単】
- カップルにおすすめのゲームアプリ【2人でマルチ(協力)プレイ】
- マルチ(協力)プレイが楽しいオンラインゲームアプリまとめ
マルチ(協力)プレイが楽しいオンラインゲームアプリランキング
新作:新信長の野望

2013年販売のコーエーテクモゲームス『信長の野望・創造』の正式ライセンス作品がアプリで新登場。
一領主から天下統一を目指す戦略シミュレーションゲーム。内政や軍事で自身の領地を発展させつつ、他プレイヤーと協力して領地を拡大していきます。
戦国時代の日本をリアルに描き、小田原城・大坂城・姫路城・安土城など日本各地に点在する200以上の城を圧倒的なクオリティで再現。
同盟を組んで味方を増やし、協力して城を落とし、各地の名城を自分たちの物にするのが面白い。
戦闘では5つの兵種【槍兵/騎兵/鉄砲/忍者/大筒】の相性を考慮し、有利な編成で挑むのがポイント。
また【天候システム】を採用しており、晴れの日は行軍速度が上がるなどの変化があるため、地形や天候をうまく利用するのも大事な戦略要素です。

戦国時代を舞台にした戦略シミュレーションゲーム
200以上の名城を超クオリティで再現
同盟メンバーと協力して領地を拡大、各地の名城を自分たちの物にする
地形や天候をうまく利用して戦う
新作:聖剣伝説ECHOES of MANA(エコマナ)

名作アクションRPG「聖剣伝説」シリーズの最新作で、初めてのアプリ化。
全ての生命の源《マナの樹》の導きに従い、世界を救う鍵「聖剣」を探す冒険に出ます。
本作オリジナルキャラに加え、歴代シリーズキャラも登場するクロスオーバーストーリーが展開。
戦闘システムは、スワイプ&タップによる直感操作の2Dアクションバトル。
フィールドを自由に動き回り、ギミックを攻略しながら敵を倒してゴールを目指します。
パーティー編成はメイン3人+サブ3人の計6人編成。通常攻撃・スキル・回避・アイテムと、攻撃などでエネルギーを溜めて発動する「必殺技」「特大精霊魔法」を駆使して戦います。
プレイヤーが直接操作するキャラは1体ですが、状況に応じて操作キャラをいつでも自由に切り替えられるのが特徴。
マルチプレイは最大3人による共闘が可能で、味方と連携を取りながら強敵に挑むのが面白い。
スタンプや定型文チャットで意思疎通をとりながら、白熱の協力プレイを楽しめます。

横スクロール型の2Dアクションバトル
スワイプ&タップによる直感操作
最大3人によるマルチプレイ
味方との連携が楽しい協力プレイ
新作:進撃の巨人BraveOrder

大人気アニメ『進撃の巨人』スマホゲームアプリの最新作が、多人数共闘型RPGとして登場。
最大4人で協力してステージに挑戦するリアルタイムコマンドバトル。
1プレイヤー=1隊列(キャラ3体)を編成し、各キャラの通常攻撃と豊富なスキルを駆使して巨人を倒します。
操作方法は3種類から選択でき、マニュアル・セミオート・フルオートを戦闘中にいつでも切り替え可能。
パーティー検索/パーティー招待/自動マッチング/乱入など、マルチプレイを支援するシステムが充実しており、他プレイヤーとの共闘を気軽に楽しめるのが魅力です。
さらに連合(ギルド)に加入すると、さまざまな連合施設を育成して戦力を強化できたり、最大40人で挑む連合クエストに参加できたりします。
なお、基盤となるストーリークエストでは、フルボイスで名シーンの数々を追体験できます。

最大4人で協力可能なリアルタイムコマンドバトル
マルチプレイを支援するシステムが充実
連合(ギルド)に加入すると、最大40人で挑む連合クエストに参加できる
フルボイスで原作のストーリーを追体験
新作:スプライトファンタジア-精霊物語-

癒し系のほのぼのファンタジーMMO(大規模多人数型オンライン)RPG
「ミグル」と呼ばれる面白かわいい精霊とコンビを組んで一緒に冒険。
コメディ要素多めのハチャメチャストーリーで、ミグルの癖の強い顔芸がいい味出しています↓
プレイヤーキャラ・ミグルともに自分好みに見た目をカスタマイズ可能。
バトルは基本オートで、パワーゲージが満タンになると必殺技をタップして発動します。
コンテンツは多種多様で手動操作メインのものもあり、比較的オートと手動操作のバランスがいいMMORPGです。
さらにギルドに加入すると、多種多様なギルド専用のコンテンツに参加できます。
他プレイヤー・フレンド・ギルドメンバーと手を組んで、さまざまなコンテンツに挑戦しましょう。
なお、まったり農園生活を楽しんだり、他プレイヤーとゲーム内で結婚できたりもします。

ペット的な存在「ミグル」が面白かわいい。顔芸の癖が強い
多種多様なコンテンツ
手動操作メインのコンテンツも割とある
農園、結婚システムも楽しめる
1位:ライフアクター【サバイバル】
★ログインして限定無償バイクがもらえる
コンシューマーゲーム以上の体験。オープンワールドの終末サバイバルゲーム。
未知のウイルスが拡散し、ゾンビが蔓延する終末世界で、自給自足しながら生きていくMMORPGです。
武器・道具・食糧をすべて現地調達しながら、さまざまな獰猛なゾンビと戦う、スリリングな冒険を体験できます。
さらに、ヘリコプターやバイクで広大なフィールドを探索できたり、道具を使って家を作ったり、自由度の高いアクションを楽しめます。
戦闘はTPS形式で、銃や弓などの射撃で敵を倒すスタイル。エイムアシスト機能を搭載しており、攻撃がターゲットに命中しやすく、シューティングが苦手な方も安心です。
※ TPS(サードパーソン・シューター)= 主人公を追う第三者視点でゲーム内の空間を移動でき、武器を用いて戦うシューティングアクションゲーム
マルチプレイは、他プレイヤーとボイスチャットやテキストチャットしながら、一緒にクエストに挑戦する協力プレイが醍醐味です。
また、プレーヤー同士が集まって構成された「野営地(ギルド)」に加入すると、野営地専用のイベントやコンテンツに参加できたり、仲のいいフレンドと同居することもできます。

自給自足のサバイバルゲーム
ゾンビがはこびる終末世界が舞台
TPS形式の射撃バトル
仲間と協力してサバイバル
2位:三國志真戦

全世界でユーザー数5000万人突破!
『三國志』『三國無双』シリーズで有名なコーエーテクモゲームス完全監修!
戦略と知恵のぶつかり合いの大規模共闘シミュレーション。
マス目上のフィールドを次々と占領して、自分の領地を拡大していき、最終的に国都「洛陽(らくよう)」攻略を目指します。
本ゲームは資源や兵士への課金ができない、【究極の戦略性】と【公平性】がテーマの意欲作です。
兵種相性・武将と戦法スキルの組合せ、地形に応じた戦略や内通者を利用した戦略など、知略で戦う楽しさを思う存分味わえます。
フィールドの地形は、中国の古代地図をもとに、三国志の戦場をリアルに再現。
さらに山への進軍はできなかったり、埠頭を占領しないと川を渡れなかったり、行軍距離が長いほど士気が下がったりなど、戦いの面でもリアルさを追求しているのが素晴らしい。
同盟(ギルド)に加入すると、大規模な軍団共同作戦及び城の攻防戦などを体験できます。
最大200人対200人のプレイヤーが参戦する大規模バトルは圧巻の一言。
同盟メンバーと一致団結し、ギリギリの激戦のなか目標を達成した時は快感です!

資源や兵士は課金で購入できない
戦略が重要な、知略で勝負するゲーム
実在の地形や戦い方をリアルに再現
200人対200人の大規模バトルを体験できる
3位:グランドサマナーズ【超本格王道RPG】

ドット絵+美麗な2Dグラフィックを組み合わせた、王道の中の王道RPG
ドラッグ&ドロップの直観操作でド迫力の爽快バトルに、冒険心をくすぐる期待を裏切らない王道ストーリーが展開。
王道RPGで協力プレイを楽しめる貴重なタイトルで、プレイヤーは鍛え育て上げたキャラを持ち寄り、最大4人で一緒にクエストに挑戦できます。
バトル中は、敵・味方(他プレイヤー)の行動がリアルタイムで反映されるので、プレイに一体感が生まれます。
また、「奥義頼む!」「回復頼む!」「ありがとう!」などのスタンプで、他プレイヤーとコミュニケーションを取れるのも魅力。
バトルシステムには、「料理」というキャラを強化するアイテムをバトル中に使用でき(クエストクリアでレシピを獲得すると作れる)、ソロ時は1つしか使えないところ、マルチプレイでは人数分使えるのが特徴。
その効果によって、パーティーの戦力がグッと上がり、一人では敵わない敵も、みんなとマルチで挑めば勝利することが可能なのです。
みんなで協力して、強大な敵に勝利したときの嬉しさは格別です!

最大4人で一緒にクエストに挑戦できる
他プレイヤーの行動がリアルタイムで反映される
マルチプレイだと、強化アイテムの「料理」を多く使用できる
マルチ用のコミュニケーションスタンプ有り
4位:ライズオブキングダム

世界中の古代文明をテーマにしたリアルタイム戦略シミュレーション。
好きな文明を選んで、兵を集め鍛え、施設を建築し、王国を発展させていきます。
1枚の広大なマップ上で起こる全ての出来事はリアルタイムで進行しており、瞬時に攻撃や撤退などを判断し、キャラを状況に合わせてリアルタイムで動かすのが特徴。
メインの遊び方は「同盟」に加入し、大規模な戦争を繰り広げ、領土を拡大していくこと。
たまに起こる大所帯のチーム同士の戦争は、画面いっぱいに人が集まり大迫力!(圧巻です)
数百万に及ぶ世界中のプレイヤーと、熾烈をきわめた熱いバトルを楽しめます。
また、数あるSLG(シミュレーションゲーム)の中でもトップクラスにグラフィックが綺麗です。
建物の細部まで作り込まれており、隅から隅までリアルに再現されています。

比較的、敵チームから攻撃されないため平和(サーバーにもよる)
チャットに翻訳機能が付いており、海外プレイヤーとも気軽にコミュニケーションを取れる
強い同盟に加入すると、存分にコンテンツを楽しめる
SLG史上トップクラスのグラフィック
5位:リネージュ2M【次世代オープンワールド】
★待望の「攻城戦」「ワールド攻城戦」が遂に実装!ギルド同士が城を奪い合う大規模対戦コンテンツ!
1万人以上が集まる大規模バトルを体験。PC「リネージュ2」正統後継作品。
超解像度【4K Ultra HD】による新時代の3DグラフィックのMMORPGです。
102,500,000平方メートにおよぶ超広大なオープンワールドで、ローディングなくシームレスにどこまでも歩いていけます。
リアルな映像+リアルなフィールドによって、没入感のある冒険を体験できます。
プレイヤーキャラは、5つの種族【ヒューマン/エルフ/ダークエルフ/オーク/ドワーフ】の中から1つを選択し、各種族ごとに【片手剣/二刀流/短剣/弓/スタッフ/オーブ/槍/両手剣】からメイン武器を選択。
種族×武器の組み合わせにより、多種多様なプレイスタイルが実現可能です。
マルチプレイでは、同じサーバーのプレイヤーとボスを討伐する「ボスレイド」、血盟(ギルド)メンバーでボスを討伐する「血盟レイド」などの協力プレイを楽しめます。
仲間と協力して、レアアイテムをゲットしましょう!
なお、マルチプラットフォームに対応しており、PCでも同じアカウントを利用して、同じサーバーで遊ぶことができます。

超広大なオープンワールドをシームレスに移動できる
多種多様なプレイスタイルが実現可能
仲間と協力してボスを討伐、城を奪う
大規模バトルを体験できる
6位:ラグナドール・妖しき皇帝と終焉の夜叉姫

MMO要素を取りいれた妖怪RPG
美麗な3Dグラフィック+Live2D(2Dイラストが立体的に動く技術)、人型妖怪の魅力的なキャラデザ、フルボイスのストーリー、リッチなアニメーションパート搭載など、全体を通してクオリティの高い作品です。
バトルシステムは、フィールド内の敵と接触するとバトルが始まるエンカウント式に、爽快感と戦略性を楽しめるスピードチェインバトル。
0~5までのスキル(カード)が存在し、番号の小さい順から数字をつなげてスキルを使うと、敵へのダメージ量が増加する「チェイン」が発生します。
1~5までの数字のスキルをつなげると「フルチェイン」になり、必殺わざの威力は大幅アップ。
敵のHPバー下には「ヨワミ玉」という弱点が表示されており、同じ色の属性を持つスキルで攻撃すると破壊できます。
すべてのヨワミ玉を破壊すると「ブレイク」が発生。敵は一定時間行動不能になり、さらに与えるダメージ量と自身の行動スピードがアップするので恩恵が大きいです。
くわえて、攻撃力や防御力UPのバフを自身に付与する「0スキル」などを、適切なタイミングで使用して戦いを有利に進めます。
なお、ラグナドールのバトルは「乱入システム」を採用しており、他プレイヤーの戦闘に途中からでも参戦できます。気軽に他プレイヤーとの協力プレイを楽しめるのが魅力です。
ギルドメンバーと一緒にモンスターを討伐したり、モンスターの討伐ポイントを競うギルド対抗コンテンツに挑戦したりと、マルチプレイ要素が充実しているRPGとなっています。

グラフィック、Live2D、キャラデザ、ストーリー、アニメーションどれも◎
爽快感と戦略性を楽しめるバトルシステム
気軽に協力プレイができる乱入バトル
ソロ時は自分が行動するまで敵は行動しないが、マルチ時はスピード感溢れるリアルタイム進行

7位:原神

幻想的なオープンワールドをどこまでも自由に探索できる超美麗アニメグラフィックRPG
水の中を泳いだり、崖を登ったり、空を飛んだり、さまざまな移動手段で探索できるので、圧倒的な臨場感を味わえます。
戦闘はキャラ1体を操作して戦うリアルタイムバトル。「風・炎・雷・水・氷・草・岩」の7つの元素反応を活用したスキルが特徴です。
水元素の敵を氷攻撃で凍らせて行動不能にしたり、水面下で雷攻撃を発動して感電ダメージを与えたり、ユニークなバトルシステムとなっています。
マルチプレイは冒険ランク16に到達で解放され、最大4人のプレイヤーで一緒にフィールドの冒険やボス討伐をしたり、強化素材を入手できるダンジョンや期間限定イベントに挑戦できます。
マルチプレイ要素は充実しており、仲間との協力プレイを楽しめます。

オープンワールドのRPG
走る、泳ぐ、登る、飛ぶ の4つの移動手段
元素反応を駆使して戦う奥深いバトル
最大4人で協力プレイ
8位:ミトラスフィア

仲間との連携が勝利の鍵を握る、最大5人で共闘するリアルタイムコマンドの縦画面MORPG
戦闘時の操作は至ってシンプル。装備した8つの武器をタップし、スキルを発動するだけ。
ですが、スキルの特徴・効果範囲、スキルのクールタイム管理、隊列移動によるダメージ量の変化等を考慮し、状況に応じてスキルを使い分ける奥深さがあります。
クエストは自由に参戦できる「乱入バトル」で、同じクエストに挑戦してるプレイヤーがいたら一緒に「共闘」するシステムを起用。
気軽に他プレイヤーとの協力プレイを楽しめるのが魅力です。
システム面は「ボイス」「喋り口調」「見た目専用のアバター」を自由に選べたり、豊富なチャット方法やキャラの動きで感情を表現するエモーションが特徴です。
他プレイヤーとのコミュニケーションを存分に楽しめる作りとなっています。

仲間との連携が勝利の鍵を握る
気軽に協力プレイができる乱入バトル
他プレイヤーとのコミュニケーションが楽しいシステムとコンテンツの数々
9位:コンパス

アクション・カードゲーム・戦略ゲームの要素を組み合わせた、個性的な3vs3の陣取りバトル。
1ゲーム3分で決着するスピードバトルで、この3分間に楽しさが凝縮!
対戦ルールは、敵チームとフィールド上にある5つの「ポータルキー(鍵)」の奪い合い。
ポータルキーを5つ制圧するか、制限時間終了時に多くのポータルキーを制圧していたチームの勝利です。
倒されたキャラはスタート地点に戻るため、敵を倒すことで大きなアドバンテージを手にすることができます。
そのため、陣取りバトルではあるものの、殴り合い要素多めです。
また、陣取りというシステム上、逆転劇が起こりやすく、最後の最後まで勝敗の行方が分からない、ハラハラドキドキのバトルを楽しめます。
例えるなら、スマブラとスプラトゥーンを足して2で割ったようなゲーム性。

スマブラとスプラトゥーンの特徴をMIXしたようなゲーム性
逆転勝利が超気持ちいい!
キャラ×カードスキルの組み合わせで、戦略性が生まれる
10位:剣と魔法のログレス【王道MMORPG】

みんなでワイワイ楽しめる簡単操作の王道MMORPG
縦画面のMMORPGで、手軽にチャットやスタンプでコミュニケーションを取りながらプレイできます。
職業の数はなんと20種類以上。また、戦闘用装備とは別に「見た目装備」があり、こだわりのアバターを追求できます。
バトルシステムはシンプルで、簡単なタッチ操作で本格バトルを楽しめます。画面下に装備中の武器アイコンが表示され、タップするとその武器の必殺技が放たれる仕様です。
味方・敵の状況に合わせ、最適な武器を使用するのがポイントで、パーティメンバーとの奥深い連携プレイを楽しめます。
戦闘までの流れは、フィールド上の敵に近づくと戦闘が始まる「シンボルエンカウント」制。自分の好きなタイミングで戦いたい敵とだけバトルできます。
他プレイヤーのバトルに乱入でき、手軽に協力プレイを楽しめるのも魅力です。
手軽にチャットやスタンプでコミュニケーションを取れる
シンプルなシステム・簡単な操作方法
仲間との連携プレイが面白い!
気軽に協力プレイができる乱入バトル
11位:Codモバイル(Call of Duty Mobile)-FPS

世界的な大ヒットを記録した戦争モノFPSのモバイル版。
※ FPS(ファーストパーソン・シューター)= 主人公と同じ視点でゲーム内の空間を移動でき、武器を用いて戦うシューティングアクションゲーム
ステージから銃までリアㇽに表現された超絶グラフィック、操作ユニットのスピーディーで滑らかな動きは、無料アプリとは思えないクオリティ。
代表的なゲームモードは3つです。
5vs5でキル数を競い合うチームデスマッチや拠点を奪い合う陣取り合戦などの「マルチプレイヤー」、広大なマップで最大100人が生き残りをかけて戦う「バトルロイヤル」、4人パーティで襲い来るゾンビを倒す「ゾンビモード」
さらに、マルチプレイヤーにはキル数の競い合い、陣地の奪い合い、攻撃側と防御側に分かれるラウンド制など、多種多様なルールがあり、様々なゲームモードを楽しむことができます。
また、気軽にプレイできる短めの対戦時間、FPS初心者や苦手な方向けにオート射撃やbotの実装など、FPSとしての敷居が低いのも魅力の一つです。

FPSとしては1試合の時間が短めで、気軽にプレイできる
FPS初心者や苦手な方でも楽しめるシステムを搭載
プレイスキルがものを言うので、課金ユーザーと無課金ユーザーの差が開きにくい
12位:TRAHA(トラハ)

昔ながらのMMO本来の楽しさをスマホに詰め込んだ超本格派MMORPG
一番の魅力は『マルチプレイの楽しさ』
職業毎の役割がしっかりあるため、仲間との連携や状況に応じた適切な動きが重要で、協力プレイの要素がとても強いです。
マルチプレイ解放まで多少時間を要しますが、そこを超えると一気に楽しくなるゲームです。
職業に縛られない「インフィニティクラス」を採用しており、1キャラで3つの武器を使用できます。
複数の武器×スキルの組み合わせによって、1キャラ=1職業という概念を壊し、職業(独自性も出せる)をクエストに応じて変更可能。
また、自由度の高いアクション、360°のオープンフィールド、遠くの景色がぼやける独自技術、リアルな効果音、豊富なサブコンテンツなど、「MMO」に欲しい要素を「これでもか!」ってくらい大量に取り入れています。

職業毎の役割がしっかりあり、協力プレイの要素が強い
1キャラで3つの武器を使用できる
手動操作のメリットが多い
ゲーム性、グラフィック・音楽、コンテンツ量 どれもハイレベル!
TRAHAの個別評価レビュー
13位:ブロスタ

二頭身キャラを操作して銃撃戦や肉弾戦をくり広げる大乱闘アクションゲーム。
見下ろし型アクションで、移動用・攻撃用の左右のバーチャルパッドで直感的な操作が可能。
攻撃を当てる毎にゲージが溜まっていき、ゲージが満タンになると強力な必殺わざを放てます。
ゲームモードは8個あり、一般的なバトルロイヤル以外にも豊富な遊び方を用意。
例えば、エメラルドをたくさん集めた方が勝ちの「エメラルドハント」、キル数の数を競い合う「賞金稼ぎ」、3対3のサッカーのようなゲーム「プロストライカー」等々。
どれも2〜3分の対戦時間となっており、短時間で気軽にプレイできるのも魅力です。
8個のゲームモード
2〜3分の対戦時間で気軽に遊べる
14位:クラッシュ・ロワイヤル

1vs1・2vs2で戦う、リアルタイム対戦の新感覚カードゲーム。
8体のカードでデッキを構成し、時間の経過とともにたまるエリクサー(コスト)を消費して、ユニットを戦場に送り出します。
自分のタワーを守り、敵のタワーを攻め、より多くのタワーを落とした方の勝利です。
攻撃力の高いユニット、盾ユニット、遠距離攻撃ユニット、呪文(敵ユニット建物に直接ダメージを与える)など、カードの特性を活かして戦うのがポイント。
対戦時間は3分で、勝敗が決まらない時はサドンデスに突入。それでも勝敗が決まらない時はタイブレークに突入。
残り時間少なくするとエリクサーのたまる速度が2倍or3倍に上昇し、逆転も起きやすい白熱する試合形式となっています。
クラン(ギルド)に加入すると、フレンドマッチ機能を使って気軽にクランメンバーと対戦ができたり、クランメンバー同士でカードを寄付しあえたりできます。
逆転が起こりやすいシステム
気軽にクランメンバーと対戦できる
15位:フォートナイト-FPS

クラフト機能が特徴のバトルロイヤルFPS
収集した木材・石材・金属を使用し、フィールド上に「壁」「階段」を建築できます。
それによって、遮蔽物が無い場所でも「壁」を建築して敵からの攻撃から身を護ったり、「階段」を建築して高い場所(有利)から攻撃するといった高度なアクションが可能です。
なお、建築物は破壊することが可能なので、壊されないように強固に作るのも重要なポイント。
建築物の活用で戦い方の幅が広がるのが魅力ですが、建築の操作は難しく、総じて高いプレイヤースキルを求められます。
よりやり応えのあるFPSをプレイしたい人におすすめ。
ゲームモードは、最後の生き残りをかけて戦う「バトルロイヤル」以外に、自分オリジナルのゲーム&ルールを設定してフレンドと一緒に遊べる「クリエイティブ」なども楽しめます。
建築が難しい
建築が上手くできるようになると楽しい
自分だけのゲーム&ルールを設定できるゲームモード有り

基本プレイ:無料
4.0
※ 公式ページへ飛びます。フォートナイトは【GooglePlay】【App Store】 では提供されていません。
16位:ポケモンユナイト

5対5でスコアを競い合うポケモン初のチーム戦略バトルを楽しめるMOBA
※ MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)=味方と協力しながら敵チームの本拠地を破壊して勝利を目指すスタイルのゲーム
フィールド内の野生ポケモンを倒してエナジー(ポイント)を獲得し、相手ゴールに入れるとスコアが入ります。相手ポケモンをKOして相手が集めたエナジーを奪うのも可能。
制限時間10分の間に、より多くスコアを獲得したチームの勝利です。
ポケモンユナイトは従来シリーズとは異なり、タイプ相性が無いのと毎試合レベル1からスタートするのが特徴です。
野生ポケモンを倒すことでレベルアップし、新しいわざを習得。高レベルになると、超強力な「ユナイトわざ」を発動できるようになります。
ポケモンをアクションゲーム感覚で自分で操作し、「10まんボルト」「ソーラービーム」「はかいこうせん」などのお馴染みのわざを駆使して戦うのはテンションが上がります。
ポケモンが題材で取っつきやすいだけでなくシンプルなルールやさくっと遊べる試合時間も相まって、MOBA初心者にも敷居が低いゲームです。

5対5のチーム戦略バトル
ポケモンを実際に操作して戦える
ポケモン同士のタイプ相性はない
MOBA初心者にも優しい
17位:コードドラゴンブラッド(ドラブラ)

海外のベストセラー小説「龍族」をテーマとした近未来MMORPG
最新のゲームエンジン(UE4)で作られた超精細なグラフィックと、近未来の東京を舞台にしたオープンワールドが特徴。
●壁や屋根を上れる(垂直でも) ●空を飛べる ●バイクなどの乗り物で移動できる など、自由度がかなり高いです。
しかも、目に見えるとこであればだいたい行けるので、フィールドの探索がかなり楽しい。
バトルコンテンツは、野外やダンジョンで獰猛なドラゴンを討伐するPVEや、豊富な対戦モードのPVP(チーム戦)があります。
特に、PVP(チーム戦)コンテンツは豊富で、コンパスのような陣取り合戦、敵拠点から水晶を奪って自陣に持ち帰るアイテム争奪戦、敵拠点まで爆破装置を押し込むモノなど、幅広いバトルモードを体験できます。
また、ゲーム内の綺麗なロケーションで写真撮影ができるので、仲間と一緒にお気に入りの写真を撮りまくるのも楽しいです♪

回避には【通常回避(スピードが速い)】と【ジャンプ回避(飛距離が長い)】の2種類がある
対戦ルールが豊富なPVP(チーム戦)コンテンツ
カーレースで対戦するコンテンツもある
仲間と広大なマップを回ったり、綺麗なロケーションで写真を撮るだけでも楽しい
18位:マインクラフト

自由な発想でブロックを積み上げていろいろな物を作る、世界的人気の名作ゲーム「マイクラ」
立体のブロックを自由に設置・破壊でき、自分の思うがままに何でも創作できるのが魅力です。
地上には草原・森・砂漠・雪原など、地下には洞窟・廃坑・渓谷などが広がっており、広大な世界で道具や素材を集めるサバイバル生活を楽しめます。
フレンドと協力して建造物を作ったり、探検したり、ミニゲームで遊んだり、PVP対戦したりと、世界中の人たちとマルチプレイできるのもゲームの醍醐味です。
建築・冒険・戦闘、『遊び方はプレイヤー次第』で無限大。

サバイバル生活を楽しめる
世界中の人たちとマルチプレイ
遊び方は無限大!
19位:モバイルレジェンド


5vs5のチームに分かれて戦う、初心者でも楽しめる簡単操作のMOBA
各々1体のヒーローを持ち寄り、6つのロール「ファイター」「タンク」「アサシン」「メイジ」「ハンター」「サポート」の役割分担をして戦いに挑みます。
30秒毎に放たれるミリオン(子分的なサポートユニット)と共に、防御壁となっている3つのタワーを破壊した後、相手のクリスタルを破壊すると勝利です。
ヒーローは多種多様なスキルを持っており、それらのスキルを駆使して戦います。
シンプルな操作方法で、爽快感のあるスピーディーなアクションを楽しめるのが魅力。
ゲームモードは複数あり、スタンダードなマッチングモード以外にも、コンパクトなマップで戦う乱闘モードやバトル内容を自由に変更できるできるカスタムモードなどを楽しめます。
爽快感が魅力のスピーディーアクション
直感的な簡単操作
豊富なゲームモード
20位:De:Lithe(ディライズ)【共闘オンラインRPG】

神と人間の戦いを描いた、純国産の共闘オンラインRPG
ジョブやスキルを組み合わせて戦う、遊び応えのあるハイスピードリアルタイムバトル。
リアルタイムで時間が経過していくコマンド選択式で、任意のタイミングで攻撃を仕掛けます。
最大4人のオンラインマルチバトルが特徴で、仲間と協力して巨大ボスを討伐するのが醍醐味です。
フレンドやギルドメンバーとパーティを組む以外にも、自動マッチング機能や、クエストに挑戦しているパーティのクエストに自動で参戦する「乱入」機能などもあり、手軽にマルチプレイを楽しめます。
育成コンテンツは豊富に用意されており、装備を強化できる鍛冶屋、装備の強化素材等をゲットできるダンジョン、倒したモンスターが図鑑に登録されると基礎ステータス上昇など、やり込むほど強くなるシステム。
放置可能なオート周回機能があるため、キャラの育成がしやすいのも魅力です。

コマンド選択式のハイスピードリアルタイムバトル
最大4人で協力可能なオンラインマルチバトル
クエストの乱入システム有
やり込み要素満載の育成システム
21位:わくわくファンタジー

マインクラフトのような3Dブロックのフィールドが特徴のファンタジーMMORPG
戦闘はバーチャルパッドで移動し、スキルボタンをタップして戦うアクションバトル。
目的地までの自動移動に加え、戦闘もオート機能に切り替えられるので、手軽にプレイしたい方にもおすすめ。
最大の魅力は、マルチプレイ用のコンテンツの多さ。
PVP・PVE・GVG(ギルドVSギルド)等のバトルコンテンツが豊富に用意されています。
さらに、トラップゲーム・マラソン大会・パーティ・お茶会・キャンプファイヤーなど、サブコンテンツもたっぷり。
ゲーム内でデートや結婚もできます。
絵文字を使えるテキストチャット、ボイスチャット、自作のスタンプ作成など、コミュニケーションツールも充実しており、他プレイヤーとのマルチプレイをとことん楽しめるゲームです。

ミニゲームや団らん系コンテンツも豊富
デートや結婚ができる
コミュニケーションツールが充実
22位:PUBGモバイル

最大100人のプレイヤーが輸送機から戦場に降り立ち、生き残りをかけて戦うバトルロイヤルゲーム。(FPSとTPSの2種類ある)
※ TPS(サードパーソン・シューター)= 主人公を追う第三者視点でゲーム内の空間を移動でき、武器を用いて戦うシューティングアクションゲーム
最大4人編成のチームを組み、孤島・砂漠・密林・雪原の広大なマップで、仲間と協力しながら勝利を目指します。
ゲームの経過時間に伴い、安全地帯が狭まり、戦いが激化していくのが特徴です。
マップ上に点在する多種多様な遮蔽物に身を潜めながら、撃たれないように気を付けながら撃っていきます。
なお、ゲームモードは1人で戦う「SOLO」、2人で手を組んで戦う「DUO」、3人or4人でチームを組む「SQUAD」を楽しめます。
FPSとTPSの2種類ある
広大なマップ
ゲームモードにもよるが試合時間は長め
23位:リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト

5vs5のチームに分かれ、互いに相手の本拠地を目指して激突するMOBA
40体以上のチャンピオンから、自分が操作するキャラ1体を選びます。
自陣と敵陣を繋ぐ3つのレーンを通り、途中にある防御タワーを破壊し、敵本拠地の中枢「ネクサス」を先に破壊した方の勝利です。
敵をキルしたりモンスターを倒したりすると経験値を獲得し、試合中にレベルアップするのが特徴。ステータス上昇に加え、新しいスキルを使用できるようになります。
広大なマップ+豊富なスキルによって戦略性の高いチームバトルを楽しめます。
また、バトルに不公平が出るような課金要素を排除したり、チャンピオン間に大きな性能差が出ないようバランス調整したりなど、プレイヤースキルに依存した作りが好印象。
広大なマップと豊富なスキルで戦略性の高いバトル
プレイヤースキルに依存しており、無課金ユーザーと課金ユーザーの差が開きにくい
戦いに不公平が出るような課金要素を排除
チャンピオン間の性能差が大きくならないようバランスを調整
24位:ランダムダイス【タワーディフェンス】

敵を倒すごとに増えるSPを消費して、サイコロを召喚・レベルアップ・マージ(融合)して、迫りくる敵を撃退するタワーディフェンス。
召喚した時にどのサイコロが出るかわからない、マージした時にどのサイコロにパワーアップするかわからない仕様となっており、瞬時の判断力が求められます。
サイコロにはそれぞれ戦闘力・特性があるので、より強力なサイコロを厳選してデッキ編成するのも大事なポイントです。
戦闘の勝利報酬のダイヤモンドとゴールドをたくさん集め、強力なサイコロを手に入れましょう。
戦闘は「対戦モード」「協力モード」の他に、クルー戦・ランダム競技場・ランダムミラー戦(同じデッキ)など、さまざまな形式のバトルを用意。
プレイヤースキル・運・サイコロの能力を総動員して戦う、白熱のバトルを体験できます。
ほどよく頭を使う
サイコロにもキャラのような性能がある
対戦プレイ・協力プレイどちらも白熱する
25位:ステラアルカナ

豊富なコンテンツが魅力のファンタジーMMORPG
最近は、この手の雰囲気のファンタジーMMORPGは増えていますが、その中でもクオリティはひと際高く、グラフィックは綺麗で操作感も良好です。
また、パーティクエスト・パーティイベント・ギルド専用コンテンツなど、マルチプレイに力を入れている点も大きな魅力です。
基本はオート操作ですが、高難易度のボス戦やダンジョンは手動操作で回避や回復をしなければ勝てないため、やり応えがあります。
チャットでコミュニケーションを取りながら、メンバーと協力してクエストを攻略するのが楽しいゲームです。
釣りや牧場経営などのスローライフコンテンツや、豊富なアバターによる着せ替え、プレイヤー同士の結婚なども楽しめます。
強敵には手動操作が必要で、オートと手動のバランスが良い
豊富なコンテンツが揃っている
釣りや牧場経営などのスローライフコンテンツも充実!
26位:サマナーズウォー

プレイヤー同士が協力して戦う「PVE」、プレイヤー同士のガチンコ勝負「PVP」、どちらも充実している戦略バトルRPG
リアムタイム対戦コンテンツ「ワールドアリーナ」の世界一を決める世界大会(eスポーツ)が毎年開催されるなど、世界的に人気なゲームです。
最大の魅力は、多種多様なスキルを持つ1000体以上のモンスターと、特別な効果を付与する全21種類のルーンの組み合わせによって、同じモンスターでも全く異なる個性を持つこと。
また、ルーンは同じ種類でも個々によって効果が大きく変わるため、ルーンの厳選でさらにモンスターを強くできるのも醍醐味です。
個性の数だけ戦略の幅が広がり、王道のターン制ながらも奥深いバトルを楽しめます。

モンスター×ルーンの組み合わせで、唯一無二の個性を出せる
世界大会(eスポーツ)が毎年開催
ルーンはクエスト等のドロップで集める
27位:メイプルストーリーM【横スクロールアクション】

横スクロールアクションの2DMMORPG
15年以上続く人気のPCオンラインゲーム「メイプルストーリー」がアプリ化した作品。
奥行きがない分、左右だけでなく上下にも自由に移動できるのが特徴。バーチャルパッドと方向キーから好きな操作方法を選べます。
周りの敵を倒し続ける放置狩り(自動戦闘)や、移動から戦闘までクエストを自動で進めてくれるオートクエスト機能もあり、手軽に遊べる仕様になっています。
マルチプレイ要素は充実しており、ボス戦やダンジョンの協力プレイ、最大20vs20のギルド要塞戦、しゃべりながらプレイできるチャット機能など、さまざまなコンテンツが揃っています。
自由なキャラメイクと選べる豊富な職業&スキルで、自分好みのキャラクターを作り、他プレイヤーとのマルチプレイを楽しみましょう♪

奥行きはないが、上下左右に移動できる
充実のオート機能
豊富なマルチプレイ要素
自分好みのキャラクターを作れる
28位:アッシュテイル

絵本のような優しい色彩・タッチで描かれたファンタジーMMORPG
グラフィック、操作性、キャラのモーション、技のエフェクト、BGMの全てにおいてハイクオリティ。
職業はファイター、ウィザード、プリースト、スカウト、剣豪、サモニャー(獣使い)、プレアデスの7種類から選べ、上位職への転職も可能です。
加えて、顔周りのキャラメイクや超豊富なアバターで、自分好みの見た目のキャラを作り出せます。
バトルは基本オート操作ですが、クエストによっては手動じゃないとクリアできないものも結構あり、そのバランスがちょうど良いです。
多種多様なバトルコンテンツに加えて、畑・釣り・料理・お店を楽しめるほっこり系コンテンツや結婚・親友システムなど、やり込み要素はたっぶり。
戦闘力関係なしにいろいろなコンテンツを協力し合え、皆でワイワイ楽しめる仕様です。
なお、癒しを求めるユーザーが多く集まっており、和やかな雰囲気になっています♪
フレンドも作りやすく、プレイヤー間でのチャットでのコミュニケ―ションもこのゲームの醍醐味です。

みんなでワイワイ楽しめるコンテンツがたっぷり
アバターの数が豊富でオリジナリティを出せる
モンスターを捕獲して一緒に戦える
農園、結婚・親友システム等も楽しめる
29位:クラッシュフィーバー【パズル】

タップだけの簡単操作で「気持ちイイ」を体験できるブッ壊しゲーム
クエストは4人パーティを編成して戦うターン制バトルで、画面上のパネルをタップで破壊すると敵を攻撃します。
わずか1タップで隣接する同色のパネルが次々と砕け散り、多く破壊すればするほど攻撃の威力がアップ。
また、規定ターンが経過すると発動できるスキルや、パネルを6個以上つなげて破壊すると発動するクラッシュスキル、一定時間パネルをブッ壊しまくれるフィーバータイムなどを駆使して戦います。
大量のパネルを一気に破壊して、大ダメージを叩き出した時はまさに快感!
マルチプレイ要素は、全国のプレイヤーまたは「LINE」の友達と協力して、2人から最大4人でクエストに挑めます。
同じ盤面を交互に操作する形式で、スタンプチャットでわいわいコミュニケーションを取りながらプレイするのが楽しい♪

タップでパネルをブッ壊す!
爽快感たっぷり
2人から最大4人で協力プレイ
スタンプチャットでわいわいコミュニケーションが取れる
30位:スタートリガー【シューティング】

宇宙を舞台にした超爽快ガンシューティングアクション。
スタートリガーのエイム(敵に武器の照準を合わせる事)はオート仕様で、プレイヤーは銃を打ちまくるのみ。
球のリロードはありますが、球の残数は無くならないので、ガンガン打ちまくれて爽快です。
敵にエイムされた場合は、事前に攻撃が来るのを把握でき、それをクルッと横に避けたり、しゃがんで障害物に隠れ攻撃を防ぎます。
この一連の動きをタップ・スワイプの簡単操作で行えるのがスタートリガーの魅力。
なお、武器には【格闘武器】【双銃】【散弾】【狙撃】【重砲】の5種類があり、状況に合わせてリアルタイムで持ち替えます。
剣などの近接武器もあり、戦い方は幅広いです。
10対10のギルドバトルは盛り上がります。

簡単操作で爽快なガンシューティング
近接攻撃も楽しめる
31位:V4

クロスプラットフォーム対応で、スマホ/タブレット/PC(Windows)関係なく、どのデバイスでも同アカウントでプレイできるMMORPG。
気楽に遊びたいオートプレイ派におすすめの作品で、狩場をマップやモンスター図鑑から選んだら自動で移動し、オートでバトルを進めてくれます。
さらに、伐採や採鉱などの「採集」もオート操作できるので、かなり楽。
バトルコンテンツは、強力なボスを最大600人のプレイヤーで討伐する大規模フィールドバトルなど、壮大なスケール間のマルチプレイを楽しめます。
なお、「インターサーバー」システムを導入しており、同じサーバーのプレイヤーだけがいるフィールドとは別に、サーバーの垣根がなくなったフィールドで、他サーバーのプレイヤーとも一緒にプレイができます。

最大600人の大規模マルチプレイ
クロスプラットフォーム対応で、どのデバイスからでも遊べる
自サーバー内のプレイヤーだけのフィールドと、サーバーの垣根がなくなったフィールドの2つを楽しめる
32位:シティダンク2

【3分間】×【3対3のチーム戦】×【リアルタイム】の ヒップホップ風ストリートバスケ対戦です。
プレイヤーは一人のキャラを操作し、バーチャルパッドとタップだけでドリブル・シュート・パス・リバウンドといった様々なバスケの動きを再現できます。
簡単な操作で、バスケをやってる感をしっかり味わえるのが魅力。
リアルと同様、キャラには5つのポジションがあり、ポジションによってステータスの特徴や装着できるスキルが異なります。
スキルの組み合わせでプレースタイルが変化し、戦い方に幅が出るのが面白いです。
マルチプレイコンテンツは、クラブ(ギルド)間で競い合う「クラブリーグ」、大会形式の「チャンピオンシップ」など、豊富に用意されています。
★シュート位置に応じて獲得スコアが変わる競技モード「エリア大作戦」、47都道府県から好きなエリアを選択して地方1位から全国最強を目指す「エリート戦」が新実装!
チームメンバーと上手く連係を取れると気持ちいい!
クラブリーグやチャンピオンシップでマルチが盛り上がる
33位:バトルモン

動物園で繰り広げられる、動物たちのバトルロイヤル。
ブロスタとPUBG、荒野行動を組み合わせたようなバトル方式で、ウサギ、キツネ、ゴリラ、ペンギン、サメ…etc、2頭身のかわいい動物たちを操作して戦うのが特徴です。
その動物ならではの得意技と動きや、フィールド上に落ちている武器を駆使し、生き残りをかけて戦います。
レベル差が2以上ある対戦相手に勝つのは難しいですが、立ち回り次第で勝つこともできたりと、戦略的な戦い方ができます。
動物たちが可愛い、癒される
レベル差による能力値の差が顕著に出る
34位:逆転オセロニア

基本のルールは実際のオセロと同じ。
逆転オセロニアの特徴は、駒(キャラ)ごとにHP・攻撃力・スキルがあること。
そして、相手の駒をひっくり返すことで、相手のHPを削ることができ、先に相手のHPを0にした方の勝利です。
スキルには、バフ、デバフ、カウンター、回復、毒といった一般的なものから個性的なものまで、計30種類以上のスキルがあります。
オセロとバトルゲームを上手く融合させた、オリジテリティ溢れる作品です。
船で大砲を撃ちまくって戦う5対5の海洋チームバトル。 船ならではの操作感と、「荒波」によって生まれる奥深いバトルが魅力。 キャノン、ランチャー、ボム、魚雷、レールガン…… 多彩な武器の数々を、状況に合わせて使い分けます。 また、船の種類にも様々タイプがあります。 攻撃重視のシューティング、速さが自慢のスピーダー、バランス型のエンフォーサ、防御重視のディフェンダー、修理担当のフィクサーなど、 その船の特徴を活かして戦うのがポイントです。 ピクセルドットのキャラクターと、ブロック型のマップが特徴のFPS 800種類以上のユニークな武器、100種類以上のユニークなゲームマップ、10種類のゲームモード、10種類のミニゲーム……と、コンテンツの量がたっぷりで、トコトン遊び尽くせます。 武器ゲー要素が強く、一部武器があまりにも強すぎて、ゲームバランスが悪いのが辛いところ。 100人の参加者VS「青鬼」のオンラインサバイバルゲーム。 100人の内の1人を操作して青鬼の追跡から逃げます。最後の1人まで生き延びたプレイヤーが勝利。 青鬼との距離が近くなるほど大きくなる不穏なBGMと、追われてる時の凄まじい緊迫感が醍醐味です。 なお、マップの宝箱には、生き延びるために有利なアイテム(移動速度が上がるローラースケーター等)が入っているので、それをうまく活用することもバトルのコツです。 ただし、罠が仕込まれていることもあるので要注意。(少しの間、移動が上下逆さまになる混乱など) 僕とドラゴンの醍醐味は、1日3回のギルドバトル。 前衛5人・後衛15人のチームを編成し、最大20対20の大規模バトルを繰り広げます。 ギルドバトルでは、攻撃・魔法・回復・応援・遠距離攻撃や、ドラゴンを召喚して放つ特別なスキル「ドラゴンブレイク」を駆使して戦うのが特徴。 与えたダメージ量の合計「BP」の多いギルドの勝利です。 みんなで戦略を考えたり、戦闘中にトークでコミュニケーションを取ったり、仲間との協力プレイを楽しめます。 「人狼ゲーム」を簡易化したアプリで、短時間で遊べる心理戦となっています。 ↓ルール↓ 話す内容が煮詰まらないよう「話題ボタン」システムを導入しており、自然と会話が弾むようになっています。 話題ボタンのカテゴリは「食べ物・飲み物」「生活」「遊び」「恋愛」と豊富にあり、ワイワイ盛り上がりながら人狼ゲームを楽しめます。 インディーズゲームなのに、App Store でダウンロード数1位にも輝いた超ヒット作。 超シンプルなゲーム性で、交互にどうぶつを積み上げていき、先に落とした方が負け。 という2人対戦のパズルゲーム。 ・誰でもできる ・手軽にできる ・シュールな絵面 といった魅力に加えて、奥深い戦略性も人気の秘密です。 有名な攻め手「殺意の6カメ」、有名な守り手「0ウシ」、主流のプレイスタイル「盤面論」「崩壊論」など、勝つための戦略が数々生み出されています。 とは言え、基本的には難しいことは考えずに、友達とワイワイ遊びたいゲームです。 大定番のカードゲーム「UNO」をアプリで楽しめます。 ↓ルール↓ 1ラウンドの時間は3分なので、隙間時間のちょっとした息抜きとしてプレイできます。 2vs2では友達とチームを組んで協力プレイができるため、友達と遊ぶのに最適。 従来のルールはもちろん様々なハウスルールでUNOを楽しめる上に、あなたオリジナルのルール設定も可能です。 暇つぶしに最適な、アプリで遊べる消しゴム落とし。 引っ張り、指をはなして、消しゴムを飛ばす。相手の消しゴムを床に落としたら勝利です。 画面の左右を引っ張り、回転をかけるといったテクニックも使えます。 消しゴムの種類は150以上あり、戦闘機、ケーキ、鯉のぼり、車、テルテル坊主など、バラエティに富んだ消しゴムが勢ぞろい。 また、カスタマイズ機能もあり、自分だけのオリジナル消しゴムで勝負することもできます。 2人~4人で遊ぶことができ、1台のスマホで4人対戦も可能なので、友達と遊ぶのに持ってこいです♪ しりとりにタイプ相性のついた語彙力対戦ゲーム 初代ポケモン風の戦闘画面で、しりとりで言葉を作り相手にダメージを与えます。先に相手のHPを削りきった方の勝利です。 タイプ相性は25種類あり、例えば「ましゅまろ(食べ物)」に「ろば(動物)」で攻撃すると【効果ばつぐん】、「まんとひひ(動物)」に「ひじ(人体)」で攻撃すると【効果はいまひとつ】の判定になり、与えるダメージ量が変化します。 さらに、ストーリーを進めるにつれ【とくせい】が解禁。例えば「人物タイプの言葉の威力が上がる」など、多種多様なとくせいの効果をからめて戦います。 シンプルなしりとりに、戦術要素をくわえた斬新なゲームです。 友達と遊べるフレンドマッチとランキングを競い合うオンライン対戦は、ターンごとに15秒ほどの制限時間があり、テンポ良く対戦できます。 出されたお題に対して、2人で1枚の絵を書くお絵かきアプリ。 ↓ルール↓ マッチング機能で全国のプレイヤーと気軽に遊べたり、「あいことば」を使って友だちと遊ぶことができます。 また、自分でお題を作ることもできちゃいます。 カップルで盛り上がること間違いなしです。 TV番組「王様のブランチ」でも紹介されたお絵かき×クイズゲーム。 ルールは超シンプル。 制限時間までに、答えをひらがなで入力して、当たるとポイントを獲得。(お題を描いた人にも) 最後に、一番ポイントを多く獲得していた人の勝利です。 カップル2人で対戦してもいいし、パートナーと協力してオンラインマルチで知らない誰かと対戦するのもおすすめ♪ なお、描いた絵はSNSで共有することができます。 TV番組『マツコ&有吉の怒り新党』でも紹介されたシュールなアプリ。 ソーセージを振り回して戦う斬新すぎる格闘ゲームです。 操作は超簡単。長押しで力をためて、離して振り回すだけ。絵面は完全なネタゲーだけど、意外と面白い! ソーセージの種類は全51種で、世界中の美味しそうなソーセージが勢ぞろい。 カップルで遊ぶと盛り上がること必至です。 なお、無駄にグラフィックのクオリティが高いため、空腹時は要注意。 二人で協力しながら謎を解く、協力型・謎解き脱出アドベンチャーゲーム 時計仕掛けの奇妙な村に閉じ込められてしまった、あなたと友達。 村の色々なところに散りばめられた手掛かりを手分けして収集し、脱出する方法を見つけます。 攻略の鍵を握るのは、友達との音声通話による「会話」。今起きていることを教えあったり、ああでもないこうでもないと相談しながら、謎を解き明かします。 果たして、制限時間内にあなたたち二人は村を脱出することができるだろうか…。 記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 今回は『マルチ(協力)プレイが楽しいオンラインゲームアプリランキング50選』を紹介していきました。 様々なタイプのアプリを記載しましたが、遊んでみたいタイトルはありましたでしょうか? どれを遊ぶか迷った場合は、ランキング上位の下記5タイトルがおすすめです↓ ★仲間と協力してサバイバル★ ★知恵と戦略で勝負する大規模共闘SLG★ ★協力プレイができる超王道RPG★ ★大規模戦争の戦略ストラテジー★ ★広大なオープンワールドで協力プレイ★
プレイスキルが重要
運要素も大きい
35位:バトルベイ
「荒波」によってバトルに奥深さが生まれる
放置プレイする人がいる36位:ピクセルガン3D
コンテンツの量が多い
一部武器が強すぎ37位:青鬼オンライン【ホラーゲーム】
青逃げ(100人の中から1人だけ生き残る)できると嬉しい
バグが発生しやすい38位:ぼくとドラゴン
ギルドメンバーとのトークが楽しい
ギルドバトルの対戦時間は30分+1分の延長で長い友達とマルチ(協力)プレイで盛り上がるゲームアプリ【簡単】
ワードウルフ決定版【新・人狼ゲーム】
① 全員にお題が配られ、一人だけ違う内容のお題が配られる
② 仲間外れの人(=ウルフ)を当てるゲームで、見抜けばみんなの勝利。間違えばウルフの勝ち
「話題ボタン」で会話が弾むどうぶつタワーバトル
老若男女を問わずできる
実は奥深い戦略性が隠れているUNO
① それぞれ7枚のカードが配られて、順番に同じ数字・色のカードを出す
② リバース、スキップ、ドロ2、ドロ4などのカードを駆使し、最後の1枚でUNOと宣言
③ 先にカードがなくなった人の勝ち
友達と2人チームを組んで協力プレイ
様々なルールで遊べる消しゴム落とし
引っ張って、指をはなして飛ばす
多種多様な消しゴムを使える
1台のスマホで最大4人対戦が可能しりとりバトル
初代ポケモン風の戦闘画面
25種類のタイプ相性を導入
とくせいを使用してバトルを有利に進めるカップルにおすすめのゲームアプリ【2人でマルチ(協力)プレイ】
お絵かきコラボ
① 制限時間は30秒 or 60秒
② アニメキャラ・ディズニー・有名人・スーパーサイヤ人など多種多様なお題が出される
③ 「顔」「身体」に分かれて絵を書いて、1枚の絵を完成させる
自分でお題も作れる
カップルに持って来い!おえかきの時間ですよ – お絵かきクイズオンラインゲーム
誰かがお題の絵を描き、それを他の人が当てます。
お題の絵を描く&当てる
獲得ポイントを競うソーセージレジェンド
食欲が刺激され、プレイに集中できない恐れがあります。
操作は超簡単
ネタとして最高のゲーム!チックタック:二人のための物語【謎解き脱出ゲーム】
謎解き脱出ゲーム
音声通話で話し合いながら謎を解くマルチ(協力)プレイが楽しいオンラインゲームアプリまとめ