戦略または戦術を駆使して戦うことが醍醐味のストラテジーゲーム。
この記事では、数多くの作品の中から厳選した『ストラテジーゲームアプリおすすめランキング34選』を紹介していきます。
ランキングは、RTSことリアルタイムストラテジー(タワーディフェンス・MOBA含む)と、TBSことターン制ストラテジーに大きく分けて紹介していきます。
RTSのサブジャンル。自陣に侵攻してくる敵を倒し、本拠地を防衛するゲーム
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナの略で、RTSのサブジャンル。味方と協力しながら敵チームの本拠地を破壊して勝利を目指すゲーム

ゲームアプリとしてのクオリティ
実際に管理人がプレイして面白かったか
ストアレビューの点数・内容
プラスα:セールスランキング
プラスα:サービス提供期間
上記の「ランキング基準」をもとに、総合的に評価してランキングを作成しています。
※ レビュー評価★の点数は Google Play・App Store の平均値を算出
記事中に設置している
【GooglePlay】【App Store】
のボタンをクリックすると、
ストアへ直接移動できます。
目次
- 【新作】ストラテジーゲームアプリおすすめ
- リアルタイムストラテジーゲームアプリおすすめランキング【人気作・名作】
- 1位:三國志真戦
- 2位:ライズオブキングダム―万国覚醒―
- 3位:千年戦争アイギスA
- 4位:ザ・アンツ:アンダーグラウンドキングダム
- 5位:ステート・オブ・サバイバル
- 6位:ロードモバイル
- 7位:マフィア・シティ-極道風雲
- 8位:パズル&サバイバル
- 9位:Fallout Shelter Online
- 10位:クラッシュオブクラウン
- 11位:ワールド・オブ・ウォー シップ Blitz:MMO戦艦バトル
- 12位:リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト
- 13位:モバイルレジェンド
- 14位:大三国志
- 15位:インフィニットラグランジュ・宇宙
- 16位:Age of Z
- 17位:アンクラウン
- 18位:キングダム乱
- 19位:WARPATH-武装都市-
- ターン制ストラテジーゲームアプリおすすめランキング【人気作・名作】
- 初心者におすすめのストラテジーゲームアプリ
- 戦略好きのあなたに!ストラテジーゲームアプリで迷ったらコレ
【新作】ストラテジーゲームアプリおすすめ
ヒーローダイス

新感覚ストラテジー、ダイス(運)とカード(戦略)のスゴロクバトル
ダイスを振って、出た目の分だけヒーローが移動。止まったマスで攻撃し、敵を全員倒すとクエストクリアです。
仲間を追い越すと攻撃がパワーアップ、さらに追い越された仲間の支援攻撃も追加され、敵に大ダメージを与えます。
カードを使うと様々な効果(サイコロの数が増える/HPが全回復するetc)が発動。
毎ターン1回「シャッフル」してカードの入れ替えもでき、状況に応じてカードを上手く使いこなすのがポイント。
カードは250種類以上あり、カードの使い方が勝敗を左右します。
また、クエストに出現する敵の属性やギミックに合わせてパーティーを編成したり、回復や攻撃力アップの効果マスを活用したり、敵からの攻撃に備えてヒーローのポジションを調整したりと、戦略性の高いバトルを体験できます。

ダイス(運)とカード(戦略)のスゴロクバトル
ダイスを振って移動・攻撃
味方を追い越すとダメージ量UP+味方の追撃発動
250種類以上あるカードの使い方が勝敗を左右する
カウンターサイド

Live2Dのキャラが躍動する全領域抗戦型RPG
バトルシステムは最大8名のキャラを編成して戦うタワーディフェンス。
資源を消費してキャラを出撃させ、味方艦船(左方向)に向かう敵を排除しながら、ボスの待つ敵本陣(右方向)に向かってラインを押し上げていきます。
キャラの出撃位置はボスのHP割合によって変わり、ボスのHPが残り少ないほど敵本陣寄りの場所に出撃できます。
制限時間内にボスを倒したら勝利で、タイムオーバーor味方艦船を破壊されると敗北。
一般的なタワーディフェンスとは違い、キャラはその場に留まることなく絶えず左右に動き回り、アグレッシブに攻撃をしかけるオフェンス形式のタワーディフェンスを体験できます。
さらにLive2Dを活用したド派手なアクションや、必殺スキル発動時にカットインするアニメーション演出がバトルを盛り上げます。
また、60万字以上にも及ぶ大ボリュームのシナリオで、重厚なストーリーも楽しめます。

キャラが左右に動き回る
Live2Dを活用したド派手なバトル演出
60万字以上にも及ぶシナリオで、重厚なストーリーを楽しめる
豪華声優陣を起用(主題歌は水樹奈々)
インフィニティキングダム-諸王の戦争

歴史上の英雄を率いて戦うリアルタイムストラテジー
卑弥呼、真田幸村、クレオパトラ、ロビンフッド、ギルガメシュ、アレクサンドロス大王など総勢70体以上の英雄が登場。RPGのような豊富な育成要素で英雄を強化します。
物語の舞台は、賢者の石を求めて各国が争う「ノーランド大陸」。ドワーフ軍の侵攻によって壊滅状態の王国を再建し、同盟員と手を組んでドワーフ軍から都市奪還を目指します。
最終的な目標は、大陸の中心に位置する巨大な賢者の石「セントラル」を占領し、大陸の王者となること。
英雄+兵士+ドラゴンで部隊を編成し、ドワーフ軍やモンスターの討伐や、他プレイヤーと熾烈な戦いに挑みます。
包囲網・突撃戦・待ち伏せ戦などの戦術を駆使したリアルタイムバトルを楽しめます。

総勢70名以上の英雄が登場
英雄+兵士+ドラゴンで部隊を編成
多種多様な戦術を駆使したリアルタイムバトル
豊富な育成要素
雄才三国~雄才で争う激動の天下~

好感度システムを導入した三国志の戦略シミュレーション
プレイヤーは辺境の地の城主。乱世を終結させるという野望を持ち、武将たちを率いて天下統一を目指します。
マップには様々なレベルの占拠可能な城が分布しており、県城や群城を攻撃して本城を乗り換えられるのが醍醐味。
レベルの高い城を占拠すると、自国の領地や占領可能なエリアが増加します。
ゲーム最大の目玉システムは、武将にプレゼントを贈って好感度を上げると特殊スキル「雄才」を習得すること。
戦闘に直接役立つスキルだけでなく、ガチャチケットや金券(ゲーム内通貨)を貰えるたりなど、スキルの種類が多種多用なのが面白い。
従来の三国志戦略ゲーとは一風変わった育成要素を楽しめます。

より高レベルの城を占拠して乗り換える
武将の育成要素に好感度システムを導入
好感度アップで「雄才」という特殊スキルを習得
リアルタイムストラテジーゲームアプリおすすめランキング【人気作・名作】
1位:三國志真戦

【戦略性】と【公平性】をテーマに生まれた三国志の戦略シミュレーション
三國志、無双シリーズ、信長の野望で有名なコーエーテクモゲームス完全監修!
資源と兵士に課金できない戦略と知恵のぶつかり合いが醍醐味です。
プレイヤーは領地を拡大し勢力を発展させ、国都「洛陽(らくよう)」攻略を目指します。
何百万にも及ぶマップ上には、古代地図をもとにリアルに再現された【関・山・埠頭・桟道】などが存在。
地形をいかした戦略的な戦い方や、武将・兵種・戦法の組みあわせが勝負のカギをにぎります。
実際に古代戦場で使われた計略を再現できるのも三國志真戦の魅力です。
同盟(ギルド)に属すると軍団共同作戦および城の攻防戦など、最大200人対200人による大規模バトルを体験できます。

課金=強さはではない
知略を駆使した公平な戦い
実在の地形や戦い方をリアルに再現
古代戦場で使われた計略を再現
200人vs200人の大規模バトル
2位:ライズオブキングダム―万国覚醒―

小さな集落から偉大な王国を目指す、古代文明がテーマの育成型戦略シミュレーション
360°細かいところまで繊細に描かれた3Dグラフィックは、数あるストラテジーアプリの中でも最高峰のクオリティです。
プレイヤーは12個の文明「ローマ」「ドイツ」「ブリテン」「フランス」「バイキング」「中国」「日本」「韓国」「スペイン」「アラブ」「オスマン」「ビザンティン」から好きな国家を選択。
歴史上の偉人を率いて、施設建設・兵士鍛錬・経済研究・技術開発・野蛮人討伐などをおこない王国を発展させます。
「同盟」に加入すると、メンバーとの協力プレイを楽しめたり、数百万もの軍勢が激突する同盟同士の大規模バトルを体験できます。
マス目のない広大な1枚マップで、敵・味方すべての部隊がリアルタイムで戦うさまは圧巻。
戦況に応じて挟み撃ち・足どめ・追撃・撤退などの戦術をたくみに使いこなしたり、偉人(キャラ)の多種多様なスキルを駆使したりして戦闘を有利に進めます。

高精細な3Dグラフィック
戦術と連携がカギを握るチームバトル
スキルツリーによる奥深い育成システム
翻訳機能が優秀。海外プレイヤーと意思疎通を図れる
3位:千年戦争アイギスA

知恵を絞って攻略するのが楽しい本格タワーディフェンス
出撃コストを消費して自ユニットを配置し、迫りくる敵を撃退して自軍の拠点を防衛します。
敵が拠点に到達するとライフが減少し、0になった時点でゲームオーバーで、それまでに敵をすべて倒すとステージクリア。
敵の足止めに特化したヘビーアーマー、敵の移動速度をダウンさせるウィッチ、飛行する敵を優先的に攻撃するアーチャーなど、さまざまな「クラス(職業)」のユニットを上手く使いわけて戦うのがポイント。
深手を負ったユニットはマップ上から「撤退」させることも可能(再出撃不可)で、その際に配置に消費した出撃コストの50%が戻ってくる仕様。
そのため深手を負ったユニットの替わりにより強力なユニットを出撃させるといった立ち回りが可能です。
なお、便利な一時停止機能によって、じっくり考えながらプレイが可能。
低レアリティのキャラにも活躍の場がちゃんとあったり、多種多様なクラス・スキルによって攻略法がいくつもあったりと、戦略性溢れるバトルを体験できます。

多種多様なクラス・スキル
低レアキャラも活躍
同じマップでも攻略方法はいくつも存在する
戦闘はドット絵、立ち絵は美麗2Dイラスト
4位:ザ・アンツ:アンダーグラウンドキングダム

アリの生態をリアルなグラフィックと共に体験できる戦略シミュレーションゲーム
プレイヤーはアリを率いる一族のリーダーとして、それぞれの役割を持った4種類のアリ「働きアリ」「偵察アリ」「兵隊アリ」「特化アリ」を指揮し、一族の生存と繁栄を目指します。
↓主な取り組み↓
- エサ場や資源採取地など各施設の発展
- トンネルを掘り進めてエリアを拡大
- アリの孵化
- 女王アリのレベル上げ
- 地上の獲物を狩って資源を収集
- 他プレイヤーのアリ塚を侵略
etc
アリの習性と戦略シミュレーションをうまく融合させた斬新なゲームです。
また、アリだけでなく、中立生物(カブトムシ/蜘蛛/サソリetc)を仲間にできるのも魅力です。
他プレイヤーのアリ塚に侵入して資源を奪いまくるのもよし、アライアンス(ギルド)のメンバーと協力して平和にプレイするのもよし、好みのスタイルで自分だけのアリ王国を発展させましょう。

アリの習性をうまく活かしたゲーム内容
リアルティ溢れるグラフィック
アリ以外の生物も仲間にできる
5位:ステート・オブ・サバイバル

全世界9,000万ダウンロードを突破!謎の病原体によって人々がアンデット化した荒廃世界を生き抜くマルチスタイル生存戦略RPG。
生存者を救助して人員を増やしつつ、封鎖エリアをゾンビから奪還して基地を拡大していきます。
この手のゲームジャンルには珍しく、ストーリーがしっかり作り込まれた作品。「ウォーキングデッド」などの海外人気ドラマを彷彿させるストーリーを楽しめます。
バトルコンテンツの目玉は、ヒーロー3人を編成して戦うタワーディフェンス。
女子高生剣士・ガトリングばーちゃん・パリピなどの個性豊かなヒーローたちのスキルを駆使し、襲いかかってくるソンビたちをブッ倒します。
全体を通してクオリティの高いリアルタイムストラテジーです。
なお日本版のリリースにともない、日本版限定のヒーロー「七海」「華夜」の美女2人が新たに登場。

ソンビがさまよう終末世界でサバイバル
海外ドラマのようなストーリーと演出
緊迫感のあるタワーディフェンスバトルを楽しめる
日本版限定のヒーローが登場
6位:ロードモバイル

RPG・リアルタイムストラテジー・タワーディフェンスの3つを融合させた意欲作。
多種多様なコンテンツやイベント、ギルドメンバーと協力して戦うGvG・GvEが用意されており、とことんやり込めるゲームです。
プレイヤーはロード(王)となり、領地の強化や戦いにおいて必要不可欠な存在「ヒーロー」を集めながら、国を発展させていきます。
兵士を十分に生産したら、領地を征服する「軍勢バトル」に挑戦。戦闘はオートで進行し、勝利すると新しい領地を獲得できます。
RPG要素を楽しめる「冒険モード」は、最大5人のヒーローを編成して戦うリアルタイムバトルを楽しめます。
通常攻撃はオートで、スキルポイントが溜まったら必殺技をタップして発動。ステージをクリアしていくと新しいヒーローを仲間にできるのが特徴です。
新たに実装されたゲームモード「辺境の門」では、やり応えのあるタワーディフェンスを楽しめます。
勝敗はさきに要塞のHPを0になった方が負け。時間経過でたまる魔力を消費して、好きな場所にヒーロー・兵士・防衛役のタワーを召喚したり、密集した敵に有効な範囲攻撃スキルを駆使したりして戦います。
各カードには独自のスキルがあり、カードの組み合わせが勝敗のカギを握ります。

軍勢バトルに勝利して領地拡大
リアルタイムバトルに勝利してヒーローを獲得
新たに実装されたタワーディフェンスはやり応えあり
多種多様なコンテンツやイベント
ギルドコンテンツが充実
7位:マフィア・シティ-極道風雲

マフィアをテーマとした『極道リアルタイムストラテジー』
プレイヤーはマフィアグループのボスになって、暴徒・暴走族・狙撃手などの手下を束ね、自分の縄張りを広げていきます。
「物資・現金・弾薬・合金」を生産して手下の訓練や建物のグレードアップに加え、タスククリアでリーダーLv.を上げて様々なスキルを獲得し、強大な組織を作りあげます。
さらに、組織(ギルド)に加入すると強力なバフ効果を獲得可能。
戦力が整ったら、都市マップ上で街頭勢力や傭兵軍、別組織に所属するプレイヤーとの抗争に挑みます。
組織メンバーと共闘すれば【電撃戦・包囲戦・集団戦】などの戦略的なバトルを楽しめます。

マフィアのボスになって戦う
他のマフィアグループと抗争して縄張りや財産を奪い合う
美女のお色気演出有り
8位:パズル&サバイバル

ウイルスで人類がゾンビ化した世界で、建国とパズルをいっぺんに楽しめるリアルタイムストラテジー
建設・採集・領土拡大がメインの建国系のリアルタイムストラテジーに、3マッチパズルで戦うバトルクエストを取り入れた意欲作です。
パズルクエストは、同じ色のパズルを3つ以上そろえて消すと、上方向にショットが飛んで敵にダメージを与えます。
さらに4つの場合はグレネードを獲得して左右上下のパズルを消去、5つの場合は閃光弾を獲得して同じ色のパズルをすべて消去。
パズルをなるべく長くつなぎ、各キャラのスキルを駆使しながら、獰猛なゾンビをブッ倒します。

3マッチパズルで戦うバトルクエスト
舞台はゾンビがはびこる終末世界
9位:Fallout Shelter Online

核戦争後の荒廃した世界を舞台にした「Fallout」シリーズの新作アプリ。
Vault(地下核シェルター)の監査官に任命されたプレイヤーは、居住者を管理してVaultを経営します。
電力・食料・きれいな水などを生産したり、さまざまな施設を建設&アップグレードしたり、周囲の変異生物を駆除しエリアを広げたりしてVaultを発展させます。広大なアリの巣のように発展していくのが楽しい。
また、不毛の地と化した地上「ウェイストランド」にくりだし、探索クエストにも挑みます。
ステージはダンジョンのようになっており、ギミックを攻略しながら敵を殲滅し、指定されたルームを占拠したらクリアです。
複数のキャラが暴れまわる乱闘スタイルのバトル形式で、操作いらずのフルオートバトルへの切り替えも可能。

核戦争後の荒廃した世界
地下核シェルターを経営
ギミックを攻略しながら進む探索クエスト
独特なキャラクターデザイン
10位:クラッシュオブクラウン

他プレイヤーの村に攻め込んで資源を略奪するリアルタイムストラテジー
獲得した資源で整地・建設・増築を繰り返し、自分の村をより強固に成長させます。
操作方法はシンプルで、キャラをフィールドの任意の場所に配置するだけ。あとは自動で動いて最寄りのオブジェから優先的に破壊して回ります。
一見簡単そうに見えますが、どのキャラクターをどのタイミングでどの場所に出撃させるか、最適解を導き出すのに頭を使う【詰め将棋】のようなゲーム性が魅力。
バトルシステムは「トロフィー」制度を導入しており、村の破壊具合に応じてトロフィーを1個~3個ゲットできるのが特徴です↓
●50%以上破壊:トロフィー1つ
●タウンホールを破壊:トロフィー1つ
●全施設を制限時間内に破壊:トロフィー3つ
トロフィーを400個以上集めるとリーグへの参加資格を得て、トロフィーの所持数が多いほどより上位カテゴリーのリーグに所属できます。
また、「クラン(所謂ギルド)」に参加すると、クラン同士の対戦を楽しむことができます。
6つのカテゴリー(ブロンズ・シルバー・ゴールド・クリスタル・マスター・チャンピオン)で区分されたリーグ形式のクラン対戦リーグで、メンバーと志を同じくして上位カテゴリーを目指すのが醍醐味です。

頭を使う詰め将棋のようなゲーム性
村の破壊具合に応じてトロフィーを獲得
トロフィーの所持数によって参加できるリーグのランクが異なる
クラン(ギルド)対戦リーグでメンバーと上を目指すのが楽しい
11位:ワールド・オブ・ウォー シップ Blitz:MMO戦艦バトル

広大な海上で艦艇が激突する本格海戦ストラテジーゲーム
リアルに再現された第二次世界大戦のフィールドで、緊張感あふれる白熱のバトルを体験できます。
艦艇の種類は4タイプ。最前線を受け持つ機動力に優れた「駆逐艦」、攻撃・サポート両方に対応できるオールラウンダー「巡洋艦」、一斉射撃で敵を粉砕する海上の要塞「戦艦」、爆撃機と雷撃機で遠くの敵を攻撃する「航空母艦」。異なる特徴をもつ艦艇を操って戦います。
操作方法は、面舵を長押しで方向転換、加速ボタンで移動速度アップ、画面スワイプで標準を合わせて砲撃。
砲弾を撃つ時は敵が向かっている方向の少し先を狙うようにし、敵艦艇の速度と移動方向を計算して撃つことが重要。
コンピューターが相手のAI戦から、ランダムで選ばれた世界中の艦長と7vs7形式で戦うガチンコバトルまで楽しめます。

第二次世界大戦のバトルフィールド
多種多様な艦艇を操縦して戦う
艦艇ならではの操作性を体験できる
AI戦とPVPの両方遊べる
12位:リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト

PCゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」をモバイル向けに再構築した作品。
5vs5のチームに分かれ、互いの拠点を破壊しあうMOBAで、プレイヤーは40種類以上のキャラクターから好きな1体選んで操作します。
自陣と敵陣を結ぶ3つのレーンを通り、行く手を阻むタワーを破壊した後、敵本拠地のネクサス(心臓的なもの)を先に撃破した方の勝利。
戦闘中にレベルアップしてステータス上昇やスキルを獲得したり、ゴールドを獲得して装備を購入できます。
広大なマップで豊富なスキルを駆使して戦うのが特徴で、戦略性の高いMOBAをプレイしたい人におすすめ。
対戦が不公平になるような課金要素がないことや、チャンピオン間の性能差がそこまで広くないことも魅力です。

「リーグ・オブ・レジェンド」をモバイル向けに再構築
広大なマップ+豊富なスキルで戦略性が高い
対戦が不公平になるような課金要素なし
チャンピオン間の性能差がそこまで広くならない
13位:モバイルレジェンド

5vs5のチームに分かれ、互いの拠点を破壊しあうMOBA
基本的なシステムは「リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト」と同じですが、爽快感のあるスピーディーなアクションが魅力。
また、1試合の対戦時間が短めだったり、対戦中いつでもどこでも装備を購入できたりなど、より手軽さやシンプルさを追求したMOBAです。

爽快感のあるスピーディーなアクション
手軽&シンプル
14位:大三国志

200万マス以上の巨大なマップで繰り広げられる三国志リアルタイムストラテジー
ゲームスタート時に9つの州から一つ選択して軍勢を設立したら、軍または同盟軍の占領地に隣接している土地を一つずつ攻略し、着実に勢力を拡大していきます。
そして最終的に、洛陽を占領している「董卓」の討伐を目指します。
戦闘では、300名以上の武将、250以上ある武将の持つ戦法(スキル)、陣営・兵種の組み合わせが重要です。
無限の組み合わせから、状況に応じたベストな采配を導きだして勝利を掴みとります。
また、ゲーム内の天候が雨・雪・霧などに変化し、戦局に大きな影響を及ぼすのも面白いところ。
同盟は最大380名まで可能で、同盟同士の大規模バトルは必見です。

200万マス以上の巨大なマップ
【武将×戦法×陣営・兵種】の組み合わせが勝敗のカギを握る
天候の変化が戦局に大きな影響を及ぼす
同盟は最大380名まで可能
3Dグラフィックと2Dグラフィックの切り替え可能
15位:インフィニットラグランジュ・宇宙

広大な銀河の中で繰り広げる圧倒的な世界観の『宇宙戦争SLG』
舞台は星間移動が可能となった宇宙大航海時代。プレイヤーは指揮官として艦隊を率い、新たな星系を開拓する星間航行や大規模宇宙戦争に挑みます。
リアル過ぎる宇宙の3Dグラフィック、細密に描かれた戦艦のモデリングは圧巻。
基地の建設、艦船の製造、海賊船の駆逐、ワープ航行、資源の採取、所有する建物や資源スポットの防衛など、宇宙をテーマとした本格的なシミュレーションを楽しめます。
艦船の種類はフリゲート艦、駆逐艦、巡洋艦、巡洋戦艦、航空母艦、支援艦に分けられており、それぞれ特徴が異なります。
数十種類以上もの多種多様な艦船を組み合わせ、星系内の宇宙都市を占領し、統治エリアを拡大していきましょう。

宇宙と戦艦の作り込みが凄い!
新たな星系を開拓
宇宙都市を制圧
数十種類以上もの艦船で艦隊を組む
16位:Age of Z

ゾンビがはびこる終末世界で人類文明の復興を目指すリアルタイムストラテジー+タワーディフェンス
施設を建設・アップグレードして都市を発展させつつ、ワールドマップにいるゾンビの討伐+ほか都市への侵攻で資源を獲得します。
Age of Z最大の特徴は、本格的なタワーディフェンスモードを搭載していること。防衛塔を建設して迫りくるゾンビから撃退します。
防衛塔の種類は、マシンガンタワー・ロケット砲タワー・電磁タワー・レーザータワーなど複数あり、「何をいつどこに建設するか」を考えてプレイするのが面白い。
さらに、理性が残っているゾンビを治療して人間に戻したり、大型ゾンビ「タイタン」を育成して戦闘に参加させたりと、ゾンビものならではのコンテンツをたっぷり体験できます。

ゾンビウイルスに侵された終末世界で人類文明を復興させる
本格的なタワーディフェンスモードを搭載
一部ゾンビは治療して人間に戻せる
大型ゾンビを育成して仲間にできる
17位:アンクラウン

4分で決着!ライトな感覚で遊べるリアルタイムストラテジー
スワイプだけの簡単操作。プレイヤーは指揮官として、時間経過で増える兵士をガンガン出撃させて戦わせます。
相手の本拠地を落とすか、4分経過してより多くの拠点を所有していた方が勝利。落とした拠点数が同じだった場合は、兵士数の総計で勝敗が決します。
兵士数を消費することで強力な「英雄」を出撃可能。英雄は一瞬で戦況を変えられるスキルを持っており、さまざまな特徴を持った英雄をうまく使いこなすのがポイント。
手軽に遊べつつ、最大200体以上の兵士や英雄がぶつかり合う白熱の戦略バトルを楽しめます。

4分で決着がつく
スワイプだけの簡単操作
瞬時の判断力が求められる戦略バトル
18位:キングダム乱

アニメ「キングダム」の世界がスマホで楽しめるリアルタイムストラテジー
市場・農場・兵舎などの施設を強化する内政(国づくり)や、キングダムのストーリーを追体験できるノーマルクエスト、さまざまな武将と腕試しができるイベントクエストを楽しめます。
戦闘は3フェイズ制。開戦前に自軍部隊の出撃位置を変更できる「布陣フェイズ」、武将に移動指示ができる「指示フェイズ」、武将のスキルや軍師の計略が使える「進軍フェイズ」の3つに分かれています。
バトルフィールドはキングダムの戦場をリアルに再現。
武将の多種多様なスキルや、軍師の計略(突撃、防陣、火計、一騎討ち、落石etc)を駆使して戦うのが面白いところ。
他プレイヤーと同盟を組むと、攻城戦や領土奪い合いゲームといった白熱のマルチバトルも楽しめます。

本編のストーリーを追体験できる
アニメで描かれた戦場をリアルに再現
戦闘は「布陣フェイズ」「指示フェイズ」「進軍フェイズ」の3構成
武将のスキルと軍師の計略を駆使して戦う戦略バトル
19位:WARPATH-武装都市-

邪悪な組織「レイヴン軍団」から世界を救う戦争シミュレーションRPG
戦車・ロケット砲・戦闘機・爆撃機など、実在した100種類以上の兵器にくわえ、実験中/設計途中の伝説の兵器まで登場。
さらに「改造」「パーツ装着」によって、自分だけのオリジナル兵器が作れるので、ミリタリー好きにはかなりおすすめ。
バトルは陸軍・空軍の2つを編成し、それぞれの小隊にスキルをもつ指揮官(キャラ)を設定します。
各兵器の特徴を活かしつつ、遊撃・包囲・おとりなどの戦術を駆使したバトルはやり応えがあります。
戦争ゲームでは珍しく、他プレイヤーから攻撃されても資源を奪われない点も魅力です。

実在した兵器+実験中/設計途中の伝説の兵器が100種類以上
改造/パーツ装着でオリジナルの兵器を作れる
陸軍・空軍の2つを編成して戦う
各兵器の特徴を活かした戦術バトル
資源を略奪されない戦争ゲーム
ターン制ストラテジーゲームアプリおすすめランキング【人気作・名作】
1位:FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS

ファイナルファンタジーシリーズの新たなタクティカルRPG
高低差のあるマス目状の3Dフィールドで、リアルな等身の3Dキャラを動かして戦うシミュレーションバトル。
属性相性やユニットの職業(役割)を考慮しながら、魔法や特技の特殊わざ「アビリティ」、キャラ固有の必殺わざ「リミットバースト」、召喚獣で強烈な一撃を食らわせる「召喚魔法」を駆使して戦います。
さらに側面や背面から攻撃するとダメージ増加したり、同じ属性で続けて攻撃すると「チェイン」が発生してダメージ増加したりと、戦力的要素が豊富なバトルを楽しめます。
リミットバースト発動時の3Dアニメーション演出、召喚獣登場時の大迫力の3Dムービー演出も見どころです。
また、極めて美しい唯一無二のキャラデザ、全編フルボイスで紡がれる重厚なストーリーもFFBE幻影戦争の大きな魅力です。

高低差のある3Dフィールドで戦う
戦略要素が豊富に存在
キャラデザが芸術的な美しさ
豪華声優陣による全編フルボイスのシナリオ
2位:誰ガ為のアルケミスト

マス目状の3Dマップでユニットを操作して戦うタクティクスRPG
フィールドの「高低差」、キャラクターの「向き」によって戦況が大きく変わるのが魅力。
高い場所にいると攻撃力・防御力・クリティカル率・射程距離などがアップし、側面や背面から攻撃するとダメージ量・命中率がアップします。
さらに属性やアビリティに加え120種類以上の多種多様なジョブなど、さまざまな要素が絡み合う戦略性の高いバトルです。
ストーリーは【錬金術】【罪】をテーマにした群像劇で、7人の主人公が織りなす重厚なヒューマンドラマが展開されます。
バトル・ストーリーともにワンランク上のクオリティで、両方楽しみたい人におすすめの作品。

高低差・向きによって戦況が大きく変わる
多種多様な120種類以上のジョブ
重厚なヒューマンドラマが展開
4人共闘のマルチプレイを楽しめる
3位:ブラウンダスト

チェス・将棋のようなゲーム性の先読み采配バトルRPG
戦闘はディレクティブ・ポジション・バトルという独自システムで、フェーズが2つに分かれています。
【采配フェーズ】敵陣営のキャラとその配置を見て展開を先読みし、攻撃範囲・行動順・スキル効果を鑑みながら、全18マスに最大9キャラを配置する
【戦闘フェーズ】采配フェーズで指定した通りに、自軍・敵軍のキャラが1体ずつ交互に行動していき、相手陣営のキャラを先に全員倒した方の勝利
采配フェーズで頭をフル回転させ、戦闘フェーズではハラハラドキドキしながら戦況を見守ります。
「攻撃型・防御型・魔法型・支援型」キャラの使い分けや、さまざまなバフ・デバフ・デバフ解除・特殊攻撃のスキルをフル活用し、勝利を掴みとりましょう。
采配一つで戦局がガラリと変わる、奥深いターン制ストラテジーゲームを体験できます。
また、高性能な自動周回機能を備えており、周回終了後にアプリが自動で終了したり、2つのクエストを同時進行できたりするのも魅力。

チェス・将棋のようなゲーム性
采配一つで戦局がガラリと変わる
超便利な自動周回機能
4位:キングダムオブヒーローズ

高い戦略性×快速のバトルテンポが魅力のターン制ストラテジー
六角形のマスで構成されたヘキサマップで、キャラを動かしながらスキルを駆使して戦うタクティカルバトル。
移動距離に矛盾が生まれにくいヘキサマップを採用することで、ゲームにリアリティを与えています。
さらに多種多様な効果のスキル、狭小なマップ、倍速スピード機能によって【戦略×快速】を実現。
育成システムはキャラにさまざまな効果を付与する「ルーン」が特徴。ルーンの組み合わせによって、同じキャラでも異なる個性を持ったキャラが誕生します。
キャラの立ち絵はかなり美しく、かつ独特な雰囲気を醸しだしています。似たり寄ったりのキャラデザに飽き飽きしている人には刺さるはず。

狭小なヘキサマップ
スピード感溢れるバトル
ルーンでキャラに個性を出せる
キャラの立ち絵が独特かつ美しい
5位:ライバルアリーナVS

心理戦&頭脳戦が楽しめる【同時ターン制】の思考型ボードゲーム
自分「縦3マス×横3マス」相手「縦3マス×横3マス」の対面式フィールドで、同時にお互いの手を選んで、その結果が同時に反映されるのが特徴。
相手がどんな手を選ぶのかを予測して自分の一手を選ぶ「読み合い」が面白く、狙い通りに進んだ時の気持ちよさは格別。
戦闘中に指定条件を満たすとキャラの覚醒やガーディアンを召喚できたり、特定の1マスに一斉攻撃をしかける「突撃」を発動できたりなど奥深いシステムを搭載しており、戦略性の幅が広いバトルとなっています。

心理戦&頭脳戦が楽しめる読み合いバトル
自分の狙い通りにいった時が気持ちいい
戦略の幅が広い
属性の有利不利判定は「グー・チョキ・パー」でシンプル
6位:ラングリッサーモバイル

1991年から続く名作シミュレーションRPG「ラングリッサーシリーズ」の最新作がアプリになって登場。
指揮官のキャラ1体+数名の兵士で1部隊を構成し、マス目状のマップで順番に部隊を動かして戦うターン制戦略バトル。
バトルシステムは、キャラと兵士のHPがそれぞれ別に存在するのが特徴。
兵士の人数が減ると攻撃力がダウンし、兵士がすべて倒されるとキャラにダメージが入ります。
兵種相克の有利不利、地形(山地/森林/川/海/砂丘/城壁etc)によるユニットへの影響を考慮し、戦術を組み立てるのがポイント。
大きめのマップで動範囲が広く、やり応えがあるストラテジーを体験できます。
なお、原作シナリオを再現したコンテンツも用意されており、過去作のストーリーを追体験できます。

兵種相克+地形効果による奥深いバトル
広大なマップ
部隊(キャラ1体+兵士数名)ごとに動かす
過去作のストーリーを追体験できる
7位:世界の覇者4

指揮官となって第二次世界大戦に挑むターン制戦略軍事ゲーム
【シナリオモード】ではダンケルクの戦い、スターリングラード攻防戦や北アフリカ戦線、日本とアメリカが戦ったミッドウェー海戦などの戦争を体験できます。
【征服モード】では好きな国を選択して、敵対国を次々と制圧し、世界征服を目指せます。
戦闘システム及びルールは、マップ上で戦車/戦艦/爆撃機など陸海空のユニットを操作し、敵ユニットを撃破しながら敵の首都を占領すれば勝利。
戦争ゲームの特性を活かした様々な戦略要素を駆使して戦います↓
●複数ユニットで敵を包囲して士気を下げる(戦力ダウン) ●敵部隊に空襲を仕掛けるor部隊を降下させる ●バフ効果やダメージ軽減効果をもつ施設を建造するetc
どのルートを通ってどう切り崩していくかなど、最適解を導き出そうとするとかなり頭を使うゲームです。

指揮官として第二次世界大戦に挑む
戦争ゲームの特性を活かした戦略バトル
局地戦から世界全体を舞台にした世界征服まで体験可能
初心者におすすめのストラテジーゲームアプリ
白夜極光

指一本でスイスイ操作。新感覚のラインストラテジーRPG
5人の光霊と呼ばれるキャラを編成し、【赤・青・黄・緑】4色のマスで構成されたフィールドで戦うターン制バトル。
同じ色のマスをなぞって戦闘ルートを指示すると、キャラがそのルートに沿って行動し、隣接する敵に対して攻撃をしかけていきます。
ルートが一定の長さに達すると「連鎖技」が発動し、ルートが長いほど連鎖技の効果がアップ。
さらに15マス以上つなげてルートを作ると「極光タイム」が発動し、再び行動ターンが回ってきます。
敵の位置と各キャラの能力・スキルを考慮したうえでルートを選ぶ必要があり、頭脳プレイを楽しめる戦略性の高いストラテジーです。
また、パズルゲームでコンボを組むような爽快感を味わえるのも魅力。

同じ色のマスをなぞって戦闘ルートを選択
ルート(繋げたマスの数)が長いほど技の効果アップ
頭脳プレイを楽しめる
パズルゲームのような爽快感がある

アークナイツ

美麗イラストで描く、戦略要素の幅広い本格タワーディフェンス
出撃コストを消費して、多種多様な特徴を持ったオペレーターを配置し、進攻してくる敵に防衛ラインを突破されないように撃退します。
適切なオペレーターを適切な位置に適切なタイミングで配置すること、戦況を見極めて最適なタイミングでスキルを使用することが重要です。
各キャラクターには大きく分けて8つのジョブ(職業)があり、ジョブによって戦場での役割が異なるのが特徴。
先鋒:コスト(出撃に必要)を獲得するスキルや特性を持つ
前衛:チームの近距離攻撃を担う
狙撃:チームの遠距離物理攻撃を担う
術師:物理防御力を無視した術攻撃が得意
重装:敵の侵攻をブロックする役割を担う
医療:味方のHP回復に特化
特殊:個性的な戦法で局面を打開
補助:多種多様な戦闘支援を行う
さらに同じジョブのオペレーターでも能力や得意分野には違いがあるため、戦術の幅は多岐にわたります。
便利な一時停止機能によって、じっくり考えながらプレイできます。
また、作り込まれた世界観や、胸に突き刺さるシリアスなストーリーも魅力です。

戦略要素の幅が広い
低レアキャラも活躍
じっくり考えながらのプレイが可能
シリアスで重いストーリー

クリスタルオブリユニオン

RPG要素をガッツリ盛り込んだ純国産のリアルタイムストラテジーゲーム
ミッドガルドというファンタジー世界で、一国の王として国を発展させていき、相棒の「英雄」と世界の覇権をかけて戦います。
従来のリアルタイムストラテジーとは異なり、ストーリーやキャラクター性を前面に押し出した作りが特徴です。
建築・研究・兵士の訓練や、マップ上の魔獣討伐による英雄のレベルアップなどで、国を大きくしていきます。
親密度を深めるとキャラ固有の特別なストーリーを見られたり、魔獣討伐で手にはいった素材で武具を作成したりと、RPGチックなシステムを多数搭載。
ゲーム内説明もチュートリアルから一貫して分かりやすく、リアルタイムストラテジー初心者もとっつきやすい作品です。

ストーリーやキャラクター性を前面に押し出している
英雄の親密度を深めると特別なストーリーが解放
魔獣を倒してゲットした素材で武具を作れる
リアルタイムストラテジー初心者におすすめ

ポケモンユナイト

5vs5のチームに分かれ、スコアを競い合うポケモン初のMOBA
野生ポケモンを倒してエナジー(ポイント)を獲得し、敵陣営のゴールに入れてスコアを稼ぎます。なお、敵ポケモンを撃破してエナジーを強奪することも可能。
試合時間は10分で、時間内により高いスコアを叩き出した方の勝利です。
従来のポケモンシリーズとは異なり、攻撃の有利不利が発生するタイプ相性がないのが特徴的。
野生ポケモンを倒して試合中にレベルアップし、習得したわざを駆使して戦います。レベルが一定数に達すると発動できる「ユナイトわざ」は超強力。
ポケモンを自分の手で直接操作し、「10まんボルト」「ハイドロポンプ」「はかいこうせん」などのお馴染みのわざで戦えるのが新鮮です。
取っつきすいポケモンが題材であることやシンプルなルールによって、MOBA初心者も気軽にプレイできる作品です。

スコアを競い合う
ポケモンを自分の手で直接操作できる
ポケモン同士のタイプ相性はない
敷居が低いMOBAで初心者でも遊びやすい

戦略好きのあなたに!ストラテジーゲームアプリで迷ったらコレ
記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
この記事では、数多くの作品の中から厳選した『ストラテジーゲームアプリおすすめランキング34選』を紹介していきました。
プレイしてみたいゲームアプリはありましたでしょうか?
iOS・ Androidのスマホ向けストラテジーゲームには複数のジャンルがあり、作品ごとに特色もさまざまです。
ぜひご自身に合ったタイトルを見つけていただければ幸いです。
なお、どれを遊ぶか迷った場合は、ランキング上位の下記5タイトルがおすすめです↓
★知略がぶつかり合う戦略バトル★
★数百万もの軍勢が激突!圧巻の大規模戦闘★
★縄張りや財産を奪い合う極道RTS★
★高い戦略性の本格タワーディフェンス★
★アリの生態を体験できるRTS★
★クオリティの高いソンビRTS★
