複数のプレイヤーがひとつの世界(サーバー)に参加して、交流したり協力したり対戦したりするMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)
この記事では、数多くの作品の中から厳選した『スマホMMORPGおすすめゲームアプリランキング33選』を紹介していきます。
下記の「ランキング基準」をもとに、総合的に評価しています。
・この記事を書いている人

自分に合った面白いMMORPGを探している人は、ぜひ参考にしてください。
※ レビュー評価★の点数は Google Play・App Store の平均値が算出されています。
記事中に設置しています
【GooglePlay】【App Store】
のボタンをクリックすると、
ストアへ直接移動できます。
目次
- スマホMMORPGおすすめゲームアプリ【新作】
- スマホMMORPGおすすめゲームアプリランキング30選【人気作・名作】
- 1位:Sky 星を紡ぐ子どもたち
- 2位:ラグナドール・妖しき皇帝と終焉の夜叉姫
- 3位:Tower of Fantasy・幻塔
- 4位:グランサガ
- 5位:ライフアクター
- 6位:コード:ドラゴンブラッド
- 7位:ディアブロイモータル
- 8位:ミトラスフィア
- 9位:メイプルストーリーM
- 10位:ステラアルカナ
- 11位:黒い砂漠モバイル
- 12位:剣と魔法のログレス
- 13位:TRAHA
- 14位:アッシュテイル
- 15位:トーラムオンライン
- 16位:アルビオン・オンライン
- 17位:ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター・SAOIF
- 18位:キャラバンストーリーズ
- 19位:AZUREA-空の唄-
- 20位:二ノ国:CROSS WORLDS
- 21位:リネージュ2M
- 22位:アルケミアストーリー
- 23位:イース6オンライン
- 24位:イルーナ戦記オンライン
- 25位:魔剣伝説
- 26位:空の勇者たち
- 27位:テイルズウィーバー : SecondRun
- 28位:ラグナロクマスターズ
- 29位:チョコットランドSP
- 30位:スプライトファンタジア-精霊物語-
- どのスマホMMORPGをプレイするか迷ったらコレ【2023年】
スマホMMORPGおすすめゲームアプリ【新作】
TRAHA INFINITY(トラハ インフィニティ)

モバイル環境に最適化した放置系MMORPG
気の利いたオートバトル&オートクエスト進行が特徴で、途中で手動介入することなく、クエスト受注⇒移動⇒バトルを繰り返してくれます。(チュートリアルを除く)
さらに、ログアウト時も経験値やコインを獲得し続ける便利な「瞑想」システムも導入。
スマホでの快適なプレイを追求した作品となっており、手軽にMMORPGを楽しみたい人や、サブゲームとして遊べるMMORPGを探している人に、特におすすめです。
マルチコンテンツでは、他プレイヤーと一緒に挑戦するさまざまな「ダンジョン」「フィールドボス」、育成したキャラクターで他プレイヤーと決闘する「闘技場」などを楽しめます。

ほったらかしOKなオートバトル&オートクエスト進行
ログアウト時も経験値やコインを獲得し続ける
他プレイヤーと一緒に「ダンジョン」「フィールドボス」を攻略
他プレイヤーと「闘技場」で戦う
カバラの伝説

アニメ調グラフィックの自然系ファンタジーMMORPG
自然豊かな世界を舞台に、花をモチーフにした「花精霊」と一緒に冒険します。
ゲーム開始時に【ナイト/ハンター/メイジ/ガンナー】から好きなジョブを選択し、見た目をカスタマイズ。見た目専用装備もあり、コーデも存分に楽しめます。
基本的には移動も戦闘もオートですが、回避行動は手動です。
また、戦闘中の武器の切り替え(ジョブチェンジ)も手動で行え、バトルスタイルを瞬時にガラリと変えられるのが特徴です。
戦闘には、頼もしい仲間「花精霊」2人も参戦。花精霊は強力なスキルを持っており、主人公よりもダメージソースとして活躍することも。
コンテンツはバトル系だけでなく、結婚・ハウジング・釣り・畑・料理・昆虫採集など、さまざまなコンテンツが揃っています。
さらにギルドに加入すると、メンバーとボスを討伐する「ギルド首領」「ゴーストビレッジ」、ギルド同士で獲得ポイント数を競う「ギルド戦」、メンバーと一緒に温泉に入る「海浜浴場」などを楽しめます。

花をモチーフにした「花精霊」と共闘する
2つのジョブをいつでも瞬時に切り替え可能
結婚・ハウジング・釣り・畑・料理・昆虫採集などコンテンツ豊富
充実のギルドコンテンツ
モリノファンタジー

秘境を探索する部族ファンタジーMMORPG
操作キャラクターを、5つの職業「戦士/影忍/砲士/弓士/祭司」から選択し、自分好みにキャラメイクして始めます。
移動・攻撃はオート操作で、回避用のダッシュは手動操作になっています。
一部戦闘では、縦画面から横画面へと切り替えができ、「のんびりプレイは縦画面」「がっつりプレイは横画面」とそのときの状況や気分によって変えられるのが便利。
ガチャでは「星モン」というモンスターを獲得できます。最大2体までパーティーに編成でき、強力な助っ人として活躍。
星モンは、第2形態・第3形態へと進化可能で、育成によって見た目も性能も大きく変わるのが醍醐味です。
本作ではコミュニケーションツールとして、ゲーム内に専用SNSを設置しています。
テキストや画像を投稿したり、いいね!やコメントで反応したりと、他プレイヤーと仲良くなるきっかけづくりに最適です。

縦画面から横画面に切り替え可能
星モン2体をパーティーに編成して共闘する
星モンは第2形態・第3形態へと進化可能
ゲーム内の専用SNSによって、他プレイヤーとコミュニケーションを取りやすい
スマホMMORPGおすすめゲームアプリランキング30選【人気作・名作】
1位:Sky 星を紡ぐ子どもたち

幻想世界を旅する心温まるMMORPG
「星の子ども」として目覚めたプレイヤーは、地上に落ちてしまった星の精霊たちを探し出し、星座のもとに還すため世界中を旅します。
戦闘要素は一切なく、エリアごとに指定されたゴールを目指すアクションゲームとなっています。
最大の特徴は、特殊なケープ(防寒防雨のために、服上に着用するそでのない衣服)を使って空を飛ぶこと。
各エリアに存在する光の翼を集めていくと、ケープのレベルが上がります。そして、より長く高く飛べるようになり、さまざまな場所を探索できようになります。
エリアでは他プレイヤーも旅しており、ときには複数人で扉を開けたりなど、協力しながらゲームを進めることも。
また、精霊たちを助けることでさまざまな感情表現(アクション)を学び、それを使って他プレイヤーとの交流を楽しめます。
フレンドになって絆を深めると、手をつないだり、ハグをしたり、チャットをしたりなどの親密なコミュニケーションも取れるようになります。

戦闘がない
エリア内を探索し、星の精霊を見つけてゴールを目指す
空を飛ぶのが気持ちいい
さまざまな感情表現(アクション)を使って、他プレイヤーとコミュニケーションを楽しめる
2位:ラグナドール・妖しき皇帝と終焉の夜叉姫

和の世界観がたまらない、人型に進化した妖怪キャラの縦画面国産MMORPG
3Dグラフィック、Live2D、アニメーションすべてクオリティが高く美麗。
豪華声優陣(水瀬いのり/花澤香菜/花江夏樹etc)のボイスや、引き込まれるストーリーも魅力です。
戦闘システムは、フィールドの敵と接触すると戦闘画面に切り替わるシンボルエンカウント。
画面下に数字の記載されたスキル(カード)が表示され、順番通りに数字を繋げると「チェイン」が発生し、スキルの威力やMPが増加します。
そして【1】から【5(必殺技)】まで繋げると「フルチェイン」で強力な効果を発揮し、【0】を使用すると自身に攻撃力や防御力アップのバフを付与します。
シンプルだけど奥深い、オリジナリティ溢れるバトルです。
最大4人での協力マルチプレイが可能で、他プレイヤーの戦闘に途中からでも参戦できる「乱入システム」を採用しています。

3Dグラフィック、Live2D、アニメーションすべて◎
シンプルだけど奥深いバトル
最大4人での協力マルチプレイができる
他プレイヤーの戦闘に途中参戦可能
3位:Tower of Fantasy・幻塔

美麗なアニメ調グラフィックの近未来SFオープンワールドRPG
物語の舞台は、放射線で汚染された地球外惑星「アイダ」。
広大で美しい幻想世界を、バイク・ロボット・ジェットスライダー・ジェットパックを使用し、自由に走ったり泳いだり飛んだりできるのが気持ちいい。
またフィールドには、さまざまなギミックや謎解き要素が存在し、冒険心をおおいに掻き立てられます。
キャラメイクは、顔のパーツ・体形・服装・アクセサリーから髪色のグラデーションなど、細部までカスタマイズ可能。自分の理想を体現したアニメ調キャラクターを、一から作り上げることができます。
戦闘は、3つの武器を切り替えながら戦うスタイル。華麗なコンボや空中攻撃、ジャスト回避すると敵の動きがスローモーションになる「幻想タイム」を駆使し、自由度の高いアクションバトルを楽しめます。
他プレイヤーと協力するマルチコンテンツも充実。フィールドボスの討伐、多種多様なダンジョンの攻略、8人パーティの大規模討伐クエスト、暗号付き宝箱の解除など、幅広いスタイルの協力プレイを楽しめます。

自由に走れる泳げる飛べる
美麗なアニメ調グラフィックで、自分好みの操作キャラクターを作れる
自由度の高いアクションバトル
協力系マルチコンテンツが充実
4位:グランサガ

『魂を込めたRPG』がキャッチコピーの、ドラマチックファンタジーオンラインRPG
ストーリーは、王国で最も優れた者たちが集まる騎士団「グランナイツ」に憧れる新米パーティーが、記憶喪失の不思議な少女を助けた所から始まります。
ゲームジャンルは、目的地までオートで移動してお使い(雑用的なクエスト受注)を繰り返す、よくある手軽さ重視のスマホMMORRG。
しかし、下記5点のシナジー効果によって差別化をはかり、王道RPGをプレイしている感覚を同時に味わえるのが魅力。
●アニメライクなキャラビジュアル
●最新技術を用いた迫力の高クオリティ3Dグラフィック
●映画的演出のムービー
●豪華声優陣によるフルボイス
●細部までこだわり抜いたサウンド
戦闘システムは、3人編成のリアルタイムコマンドバトル。
操作キャラを交代しながら戦う「タッグバトル」、残りの2人を指揮しながら協力して戦う「チームバトル」の2種類を体験できます。
過去の英雄の魂が宿った武器「グランウェポン」を1キャラにつき最大4つ装備し、タップしてスキルを発動。
スキル発動によって増加する「LPゲージ」が100%になると、必殺技「グランスキル」をぶっ放して大ダメージを与えられます。
マルチプレイでは、押し寄せるモンスターを倒す「殲滅戦」や、巨大なボスを退治する大迫力の「降臨ダンジョン」など、複数プレイヤーとの協力バトルを楽しめます。

MMORRGぽくないアニメライクなキャラビジュアル
システムはよくあるお使いMMORRGだけど王道RPGを体験できる
3人編成のリアルタイムコマンドバトル
戦闘形式は「タッグバトル」「チームバトル」の2種類
5位:ライフアクター
★ログインして限定無償バイクがもらえる
コンシューマーゲーム以上の体験!
舞台はゾンビがはびこる終末世界のオープンワールドを、自給自足しながら生き抜くサバイバルMMORPG。
武器/道具/食糧など必要なものはすべて現地調達したり、襲い掛かってくる獰猛なゾンビたちと戦ったりと、緊張感のあるスリリングな冒険を楽しめます。
また、広大なフィールドでは自由度の高い行動が可能で、ヘリコプターやバイクに乗っての探索や、道具を使って家を作ることもできます。
戦闘システムは、銃や弓などの射撃で敵を倒すTPSスタイル。
※ TPS(サードパーソン・シューター)= 主人公を追う第三者視点でゲーム内の空間を移動でき、武器を用いて戦うシューティングアクションゲーム
自動的に標準を敵に合わせてくれるエイムアシスト機能搭載で、シューティングゲーム初心者も安心して遊べます。
なお、「野営地(ギルド)」に加入すると、野営地専用のイベントやコンテンツに参加できるだけでなく、仲のいいフレンドとアジトで同居もできます。

ゾンビがはびこる終末世界のオープンワールド
自由度の高い行動が可能
TPS形式のバトルシステム
アジトでフレンドと同居可能
6位:コード:ドラゴンブラッド

中国のベストセラー小説「龍族」を題材とした、次世代オープンワールドMMORPG
物語の舞台は、最新ゲームエンジン(UE4)の超精細グラフィックで作り上げられた『近未来の東京』
壁や屋根を登ったり空を飛んだりバイクで走ったりと、大都会のフィールドを自由に探索できるのが醍醐味。
また、バトル中の回避には【通常回避(スピードが速い)】【ジャンプ回避(飛距離が長い)】の2種類があり、総じてアクションの自由度が高い作品となっています。
バトルコンテンツは、とくにチーム戦PvP(プレイヤー対プレイヤー)に力が入っており、陣取り合戦やアイテム争奪戦や、敵拠点に爆弾を押し込むものなど、さまざまなバトルモードを楽しめます。
本作の職業システムには、戦闘用とは別に「副業」まであるのが面白い。
スーパーアイドル/料理人/店舗経営などユニークな職業を体験できます。

近未来の東京が舞台
自由度の高いアクション
対戦ルールが豊富にあるチーム戦のPvPコンテンツ
職業システムに「副業」がある
7位:ディアブロイモータル

ハクスラの金字塔「ディアブロ」シリーズ最新作。モバイル向けに開発されたMMOアクションRPG
舞台は悪魔に支配されつつある世界。プレイヤーは世界を救うため、悪魔の撲滅を目指します。
自分の分身となる操作キャラクターは、バーバリアン/デーモンハンター/モンク/ウィザードの計4クラスから選択。自分好みに見た目をキャラメイク可能です。
戦闘は完全なマニュアル操作。バーチャルパッドで上下左右に自由に移動、通常攻撃やスキルはタップ/ドラッグ/長押しを用いて発動。
クエスト受注~移動のオートナビは搭載していますが、ガッツリ手動で戦う骨太のMMORPGです。
武器や防具などの装備は、ダンジョンに潜ってすべて自前で調達。自分の力でレア装備を入手し強くなる仕様で、本格ハクスラを楽しめます。
また、他プレイヤーとのダンジョン探索や「8対8のPvPコンテンツ」「最大48人で挑むPvE(プレイヤー対エネミー)レイド」などマルチコンテンツも充実。
ハクスラを堪能できるMMOアクションRPG
完全マニュアル操作のバトル
装備はすべて自分の力で入手する
マルチコンテンツが充実
8位:ミトラスフィア

【ボイス×装備×アバター×職業】の組合せで、理想のキャラになりきる縦画面国産MMORPG
戦闘用の装備とは別にアバター(見た目)用の装備を設定できたり、華声優陣による26種類(男女ごと)の「なりきりボイス」があったりと、痒いところに手が届くキャラメイクシステムが素晴らしい。
また、美しい音楽、綺麗な2Dグラフィック、引き込まれるストーリーも魅力です。
戦闘は最大5人のリアルタイムバトル。8つの装備武器から使用したいものを都度タップし、スキルを発動するだけ。
簡単操作ですが、職業やスキル効果の組合せを考える必要があり、仲間との奥深い連携バトルを楽しめます。
なお、同じクエストに挑戦してるプレイヤーがいたら、途中からでも自由に参戦できる「乱入バトル」形式となっています

音楽/グラフィック/ストーリーすべて◎
見た目専用の装備を設定できる
華声優陣による「なりきりボイス」
乱入できる最大5人のリアルタイムバトル
仲間との奥深い連携バトルを楽しめる
9位:メイプルストーリーM

ゆる~い雰囲気の横スクロール型2DMMORPG
2003年から続くロングランタイトルのPCゲーム「メイプルストーリー」のアプリ版です。システムや世界観を忠実に再現しつつ、物語はオリジナルストーリーを新たに追加。
操作方法は、バーチャルパッドor方向キーから好きな方を選択。奥行きはありませんが、左右だけでなく上下にも自由に移動できます。
また、スマホならではの便利機能を搭載しており、周りの敵を倒し続ける放置狩り(自動戦闘)や、移動~戦闘までクエストを自動で進めてくれるオートクエストによる快適なプレイが売り。
他プレイヤーとチャットでわいわいしゃべりながら、ボス戦・ダンジョンの協力プレイや、最大20vs20のギルド要塞戦を楽しめます。
自由度の高いキャラメイクと、選べる豊富な職業+スキルの組合せで、自分だけのオリジナルキャラクターを育成できるのも魅力です。

奥行きはないが、左右上下に自由に移動可能
放置狩り(自動戦闘)やオートクエストが便利
チャットでしゃべりながらの協力プレイが楽しい
自分だけのオリジナルキャラクターを育成
アプリ版専用のオリジナルストーリーを追加
10位:ステラアルカナ

豊富なコンテンツとマルチプレイが魅力のMMORPG
グラフィック・操作性・コンテンツ・UIなど、どれもクオリティが高めでバランスの取れた作品。
基本オートで手軽にプレイできますが、攻撃の回避・ヘイト管理、HPの回復など、高難易度のクエストは手動で操作する必要があります。
このオート操作とマニュアル操作のバランスが絶妙で、手軽さとやり応えのいいとこ取り。
コンテンツはマルチプレイ用のものが充実。仲間との協力プレイを楽しみたい方に特におすすめ。
戦闘以外にも、農場・釣り・結婚などのスローライフコンテンツが揃っており、やり込み要素たっぷりです。

マルチコンテンツが豊富
農場・釣りなどのスローライフコンテンツも楽しめる
他プレイヤーと結婚できる
11位:黒い砂漠モバイル

スマホMMORPG史上最高峰のグラフィック。
とくにリアルさを追求したキャラのグラフィックは感動もの。
しかもキャラメイクは「目・鼻・口・眉毛・髪」などの各パーツや、上半身・下半身の各部位の大きさなど、細かい部分まで調整可能。
数値の微調整ではなくドラッグで形をいじれるので、直感的にカスタマイズでき、理想の見た目のキャラを作り出せます。
コンテンツはGvG(ギルド対ギルド)とPvPが豊富。とくに最大3つのギルドが拠点の所有権をかけて戦う『拠点戦』が人気です。
生活系コンテンツも充実しており、領地民を雇って自分だけの領地を作り、釣り・採掘・採取・菜園なども楽しめます。
なお、戦闘・採集・釣り・移動すべてオートプレイが可能であり、オート放置ゲーとして気軽にプレイできます。

キャラメイクの自由度はぴかいち
GvGとPvPコンテンツが豊富
3つ巴の戦い『拠点戦』が人気
生活系コンテンツが充実
オート機能が優秀
12位:剣と魔法のログレス

縦画面×簡単操作の王道MMORPG
最大5人でパーティを組み、チャットやスタンプでわいわいコミュニケーションを取りながら協力プレイ。
他プレイヤーのバトルに途中からでも参戦できる「乱入システム」搭載で、気軽に共闘できるのが特徴。
戦闘までの流れは、フィールド上のモンスターに触れると戦闘フェイズに移行する「シンボルエンカウント」制で、自分の好きなタイミングで好きな相手と戦えます。
戦闘時は、画面下にある装備中の武器アイコンをタップし、必殺技を繰り出して敵を撃破。
簡単なタッチ操作で、スキル飛び交う本格バトルを楽しめます。
戦闘用の装備とは別に、見た目専用の装備があり、アバターにとことんこだわれる点も魅力です。
簡単なタッチ操作で本格バトル
チャットやスタンプでわいわいコミュニケーションを取れる
戦闘までの流れはシンボルエンカウント制
気軽にマルチプレイができる乱入システム
見た目専用装備によってアバターにこだわれる
13位:TRAHA

MMOの魅力を余すことなく盛り込んだ骨太MMORPG
冒険の舞台は、最新ゲームエンジン「UnrealEngine4」で描かれた360°の美しいオープンフィールド。
従来のオート系MMORPGとは異なり、手動操作にはスキル効果UP・獲得経験値UP・回避行動などの付加価値付き。そのためオートで見守るだけでなく、直接操作する楽しさを味わえる。
武器はドロップ制で、プレイヤー自らが手に入れる仕様になっています。
また、クラスの垣根をとっぱらった「インフィニティクラス」を採用しており、1キャラで3つの武器を使用可能です。
複数の武器に厳選したスキルを装着して、自分だけの戦闘スタイルを確立できます。
生産コンテンツは、材料を獲得して衣装や装備を制作する「園芸・工芸」「採鉱・鍛冶」、釣りで得た材料で食べ物を作る「釣り・料理」、隠されたアイテムを発掘する「探査・考古学」など豊富に用意されています。
しかも、生産コンテンツすべてがキャラの強さに繋がるのが面白い。

手動操作のメリットが多い
1キャラで3つの武器を使用可能
武器はドロップ制
生産コンテンツが豊富
14位:アッシュテイル

絵本のような世界で、かわいらしいキャラたちと一緒に冒険するファンタジーMMORPG
キャラメイクの自由度はそこまで高くないですが、アバターの種類がとにかく豊富。
カッコいい・かわいいアバターが目白押しで、お気に入りの衣装を身にまとって冒険を楽しめます。
バトルは基本オート操作で行いますが、高難易度クエストは手動操作でないと攻略が難しかったりと、オートと手動操作のバランスがちょうどいい。
多種多様なバトルコンテンツに加え、畑・飼育・釣り・工房・商品販売を体験できる「ファーム」など、やり込み要素もたっぷり。
また、特定のプレイヤーと絆を深める「結婚・親友システム」まで備わっています。

アバターの種類が豊富
オートと手動操作のバランスがちょうどいい
色々なコンテンツを楽しめる
結婚・親友システム有り
15位:トーラムオンライン

自由を謳歌する国産正統派MMORPG
物語の舞台は、大変動により大地がありえぬ形で入り混じった不思議な世界。プレイヤーは世界の謎を解くため、隠された秘密を探します。
戦闘は、【Action】ボタンを押すと近くにいる敵をターゲットに設定しスタートします。
通常攻撃は自動で行われ、強力な攻撃や自身を強化できる「スキル」を任意のタイミングで発動。
MMORPGでお馴染みの「職業」という概念はなく、多種多様な武器とスキルを組み合わせ、十人十色のバトルスタイルを楽しめるのが特徴です。
ギルドに加入すると、ギルドメンバーだけが出入りできる「ギルド酒場」を利用できたり、「キルド迷宮」「ギルドレイド」などのマルチコンテンツを楽しめます。
また、土地を買って自分だけの空間にマイルームを建築し、ギルドメンバーとの交流の場として使用することも可能です。

職業システムがない十人十色のバトルスタイル
多種多様なギルドコンテンツを用意
マイルームを建築できる
16位:アルビオン・オンライン

中世ファンタジーの世界を舞台にしたサンドボックス型MMORPG
※ サンドボックスゲームとは:サンドボックスとは英語で「砂場」のことであり、定められた目標が存在せず、「砂遊び」のように自分なりに目標を決めて行動するタイプのゲーム
ゲーム内のほぼすべてのアイテムは、プレイヤー自らが採集した資源を使用して製造。クラフト好きにはたまらない。
そして製造したアイテムは、プレイヤー間で売買取引できるため、完全にプレイヤー主導の経済になっています。
職業の概念はなく、身に着ける装備によってスキルが決まります。装備次第で「騎士」のようにも「魔術師」のようにもなり、簡単にプレイスタイルを切り替え可能です。
動作はもっさりめであまり爽快感はないですが、移動から戦闘まですべて手動操作なのが新鮮。
オートなし完全手動操作のMMORPGを探している人に、おすすめな作品です。

中世ファンタジーの世界
ほぼすべてのアイテムはプレイヤー自ら製造
職業の概念なしで、装備によってスキルが決まる
移動から戦闘まですべて手動操作
17位:ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター・SAOIF

大人気アニメ「ソードアート・オンライン」のMMORPG。
物語の舞台は、クリアするまでログアウト不可、ゲームオーバー=現実世界での死を意味する、フルダイブ型VRMMORPGの中。プ
レイヤーはこのデスゲームに囚われた参加者の1人として、原作キャラクターのキリトやアスナたちと共に、仮想世界「アインクラッド」の攻略を目指します。
戦闘システムは、手動操作のアクションバトルで、通常攻撃やソードスキル、さまざまな特殊効果を駆使して戦います。
■特殊効果の例
スイッチ:ソードスキルの効果をアップする
ラッシュ:移動速度、最大HP、与ダメージ量が上昇する
バーストスキル:無敵状態になり強力な攻撃をくりだす
コネクトスキル:ソードスキルの連続発動(最大4回)
クイックチェンジ:ワンタップで武器とソードスキルのセットを切り替える
戦闘時に選択できる手段の多さが魅力で、奥深い戦闘システムになっています。
なお、ターゲットの自動固定や、そのターゲットを追従するかに関しては、【on/off】の切り替えが可能です。
ほとんどのクエストは、他プレイヤーとパーティーを組んで、協力して戦うことができます。
共闘することによって、メンバーとスイッチの連携ができたり、倒れたメンバーを「助け起こし(倒れた味方を蘇生)」できたりなどのメリットがあります。

手動操作メインのアクションバトル
戦闘時に選択できる手段が多い
ほとんどのクエストは、他プレイヤーとパーティーを組んで挑める
他プレイヤーと共闘すると戦術的メリットが多い
18位:キャラバンストーリーズ

美麗グラフィックで描く幻想世界の、国産ファンタジーMMORPG
舞台は7つの種族が住む幻想世界「イアル」。種族の垣根を越えて絆を結びながら、世界の敵「エニグマ」の謎に迫ります。
ゲームスタート時に操作キャラクターの種族を選択し、始める種族によって異なるストーリーを体験できます。なお、後から他の種族への転生も可能。
100以上のエリアからなる広大で幻想的なフィールドは、朝・昼・夕・夜と景色が変化していき、多彩な表情を見せます。
戦闘システムは、敵と接触したら戦闘に切り替わるシンボルエンカウント方式で、スキルを駆使して戦います。
倒したビーストは仲間にすることが可能。そして、場所・時間帯によって出現するビーストが変わるのが面白い。
マルチプレイに関しては【最大20vs20のチーム戦】【大型ダンジョン攻略】【ダンジョン最深部でのボス戦】など、多彩な協力コンテンツを楽しめます。

超美麗グラフィック
始める種族によってストーリーが異なる(他種族に転生可能)
倒したビーストを仲間にできる
多彩な協力コンテンツを用意
19位:AZUREA-空の唄-

5年の歳月と約90億円の開発費をかけた超大作MMORPG
コンシューマーゲームにも匹敵するハイグラフィックで描かれた幻想世界は、天候・四季・時の流れまで如実に再現。
フィールドの大陸面積はサッカーコート約200面分で、陸地のみならず、海底や大空もあますことなく探索できます。
ゲームスタート時に、自分の分身となるオリジナルキャラを作成。
キャラメイクの調整可能項目は400箇所にものぼり、アイシャドウのラメ粒子の大きさや濃度、ヘアスタイルのメッシュ染めやグラデーション染色など、かなり細部まで作り込めます。
プレイヤーは冒険者として物語を紡いでいきますが、「音楽家」「怪盗」「美容師」「ダンサー」「美食家」など他MMORPGにはなかなかない珍しい職業に就くことも可能。
ストーリーは豪華声優陣によるフルボイスで進行し、選択肢によっては異なる結末を迎えるマルチエンディング形式を採用しています。
本作では、本格的なハウジングシステムを搭載。島を購入して、庭園付きの理想のマイホームを作れます。
家具やペットを自由に配置したり、水路や池を作成したり、畑を設置して食物や植物を育てたりと、自由度はかなり高いです。
なお、フレンドを招待して、複数プレイヤーで同居することも可能です。

陸地のみならず、海底や大空も探索できる
天候、四季、時の流れを如実に再現
珍しい職業に就ける
マルチエンディング方式を採用
本格的なハウジングシステム
20位:二ノ国:CROSS WORLDS

ドラゴンクエスト8・9やイナズマイレブン、妖怪ウォッチを開発したゲーム制作会社「レベルファイブ」と、日本を代表するアニメ制作会社「スタジオジブリ」の共同制作シリーズ「二ノ国」。
歴代シリーズのジャンルはRPGでしたが、「二ノ国:CROSS WORLDS」はシリーズ初のMMORPGです。
ジブリテイストのアニメ調グラフィックと、数々のジブリ映画の音楽を担当してきた「久石譲」によって、唯一無二のファンタジー世界を演出しています。
ゲームシステムは、手軽さが売りのよくあるオートMMORPGで、移動から戦闘までオートで完結。
癒し系のビジュアル&音楽とは裏腹に、プレイヤー同士が戦うコンテンツが豊富にあり、他のプレイヤーを攻撃して倒せるPK(プレイヤーキル)システムも搭載されています。
コンテンツの目玉は、ギルドメンバーとともに国を建て発展させていく「キングダム」です。
領地の自由な飾り付けや、襲い来る魔物たちからキングダムを守る防衛戦、リアルタイムで占領地を奪い合う最大50vs50の対人戦、互いの領地に侵攻する大規模バトルといったGvG(ギルド対ギルド)を楽しめます。
また、かわいいモンスターのお供「イマージェン」と一緒に冒険したり、映えるスポットを見つけてスクショを撮ったりするのも醍醐味です。

ジブリテイストのアニメ調グラフィック
久石譲が音楽を担当
典型的なオートMMORPG
対人コンテンツ、ギルドコンテンツが充実
21位:リネージュ2M

超解像度【4K Ultra HD】による新時代の3DグラフィックMMORPG
102,500,000平方メートルにおよぶ超広大なオープンワールドは、ひとつの巨大な大陸。
端から端までローディングなくずっと歩いて移動することができます。
操作キャラは、5つの種族【ヒューマン/エルフ/ダークエルフ/オーク/ドワーフ】から選択し、各種族ごとに【片手剣/両手剣/チェーンソード/二刀流/槍/短剣/弓/クロスボウ/スタッフ/オーブ】からメイン武器を1つ選択します。
数百人が入り乱れる戦闘は、スキルの激しいぶつかり合いが特徴。
また、味方と息を合わせて連携をとったりと、瞬時の判断を必要とします。
コンテンツは、ボス討伐やダンジョン攻略、大規模対戦「攻城戦」など、仲間との協力プレイを楽しめるものが揃っています。
なお、マルチプラットフォームプレイに対応で、PCでも同じアカウントで遊ぶことが可能。

完全なひとつのオープンワールド
ローディングなしでシームレスに移動可能
スキルを駆使して戦う大規模バトル
マルチプラットフォーム対応
22位:アルケミアストーリー

日本らしい昔ながらのRPGに、オンライン要素を組み合わされた国産MMORPG
美しく広大なフィールドを駆け回り、敵と接触するとバトルが始まります。
戦闘はコマンド選択式のリアルタイムバトルで、スキルをタップするだけの簡単操作。
他プレイヤーのバトルに乱入できる仕様で、最大8人まで同時に参加可能です。
最大の特徴は、常にプレイヤーキャラに寄り添って手助けしてくれるサポートキャラ【YOME】を作れること。
YOMEは一緒に戦闘に参加してくれたり、目的地への道案内やアイテム合成など、多岐にわたってプレイヤーをサポートしてくれます。
キャラメイクは「表情・目の位置・口の大きさ・髪色・髪型」など思いのままなので、自分の理想とするYOMEを作ってともに冒険しましょう。
本作ではなんと、1人でMMORPGを楽しめるソロモードを実装。自分だけが存在する空間で、自由気ままにソロプレイを楽しめます

コマンド選択式のリアルタイムバトル
サポートキャラ【YOME】と共に冒険
思い通りにキャラメイクができる
ソロモードに切り替え可能
23位:イース6オンライン

30年以上続くアクションRPGの人気シリーズ「イース」の新作がアプリで登場。
2003年にリリースされた「イースVI ~ナピシュテムの匣~」を軸に、オリジナルストーリーを追加。
ゲームジャンルは、歴代シリーズから一変して、自動移動+自動戦闘のオートMMORPGです。
ただ、手動操作のメリットは大きめで、立ち回り次第で格上の相手にも勝てるのが魅力。
さらにフルボイスのストーリー演出や、キャラクターイラストの質は、他の量産型MMORPGを圧倒しています。
マルチプレイ要素は、職業スキルを活かした協力バトルを楽しめたり、すぐにチームを組めるマッチング機能や多種多様なイベントコンテンツが開催されたりと、充実しています。
また、仲良くなった人と結婚できたり、師匠や弟子の関係になれたりと、他プレイヤーと親密な関係を築くことができます。

イースVIの原作ストーリー+オリジナルストーリー
オートMMORPGだけど手動操作のメリット有り
バリエーション豊富なマルチコンテンツ
他プレイヤーと結婚できる&師弟関係になれる
24位:イルーナ戦記オンライン

ガラケー時代を含めると14年以上も続いている、長寿の国産MMORPG
160話以上にも上る冒険ストーリーは、今なお定期的に追加されています。
グラフィックは粗さがあり古臭さを感じますが、MMOならではの醍醐味が詰まったゲームです。
おおむね手動のセミオート戦闘で、ひたすらボスと連戦し、レアドロップが落ちた時の喜びは何とも言えない達成感があります。また、獲得したレアドロップを露店で売り、高価な装備を買うというルーティンも楽しい。
自分の島に家を設置でき、島オブジェや専用アイテムを設置して、内装を自由にカスタマイズできます。
さらに、島では植物を育成して実ったアイテムを収穫できる「栽培」や、本格的な釣りゲームを体験できる「釣りファイト」を遊べます。

レアドロップが落ちた時の達成感が醍醐味
自分の島に家を設置できる
本格的な釣りゲームができる
25位:魔剣伝説

片手で遊ぶのに最適化されたお手軽MMORPG
●盾画面 ●主要なボタンは親指が届く範囲に設置 ●放置やオフライン中も経験値を稼いでくれる
上記のポイントにより、MMORPGとしての敷居がとても低いのが魅力です。
バトルはオート操作で、ド派手な攻撃でたくさんの敵をバッタバッタ倒していく無双感を味わえます。
育成すると10万・100万ダメージとか余裕で叩き出すようになり、ぶっ飛んだダメージ量を眺めるだけでも楽しい。
バトルコンテンツには、さまざまなボスと戦える「ボスモード」や「ダンジョン」があり、戦力を大幅にアップできたり強力な武器をゲットできるのが魅力。
他プレイヤーとの共闘プレイ、1対1のPvP、サーバー対サーバーの勢力戦など、MMORPGならではのマルチプレイも充実しています。

24時間ノンストップで経験値を獲得し続ける
敵をなぎ倒す無双感が気持ちいい
ぶっ飛んだダメージ量を叩き出す
PvP・PvEなどマルチバトルが充実
26位:空の勇者たち

聖獣を仲間にして一緒に戦うファンタジーMMORPG
主人公たちが住む空の島々を、突如襲ってきた敵「深淵」の軍勢。プレイヤーは、深淵に対抗するため、「7つの聖器」を集める冒険に出ます。
暖かい雰囲気のグラフィックとは裏腹に、結構シリアスな展開もあるストーリー。
自動ナビ→半自動のクエスト受注→自動戦闘の流れによって、ゲームをさくさく進められるのが快適です。
戦闘では、お供モンスター「聖獣」を3体出撃させることができ、任意の聖獣のスキルをタップ1つで発動できます。
各聖獣ごとに異なるスキルを持ち、聖獣同士の組合せによって戦術を変えられるのが面白い。
操作キャラクターと聖獣どちらも育成し、戦力を上げましょう。

オートでさくさく快適に進む
強力なサポーター「聖獣」と一緒に戦う
聖獣同士の組合せによって戦術を変えられる
27位:テイルズウィーバー : SecondRun

洗練されたかわいいドット絵グラフィックの縦画面オンラインRPG
18年の歴史を誇るロングランタイトル、PC用ゲーム「テイルズウィーバー」の世界を引き継ぎ、スマホ向けに開発された作品。
主人公を4人の中から選び、各主人公それぞれの視点でストーリーが進行していきます。
操作はシンプル。目的地まで自動移動、フィールド上の敵に近づくと自動攻撃、スキルや回復アイテムはアイコンをタップして使用します。
スキルは5種類あり、バフ(強化効果)を付与する「サポート/威力増加/能力強化/限界突破」と、溜めたバフを一気に解放して放つ強力な一撃「フィニッシュ」を効果的に組み合わせるのがポイント。
フィールド上でボスに接触すると、共闘専用のフィールドに移動し、最大4人が協力して戦うリアルタイムバトルを楽しめます。
「乱入」システムを採用しており、他プレイヤーが戦闘真っ只中でも、自由に参戦して助太刀できるようになっています。
他プレイヤーとの共闘は、単純に戦力が増えるだけでなく、戦闘中に特定条件を満たすとパーティーバフが発生したりと、メリットが多いのがうれしい。
装備とは別に、見た目用のアバターも豊富にあり、自由にオシャレも楽しめます。

ドット絵グラフィックの縦画面オンラインRPG
最大4人が協力して戦うリアルタイムバトル
自由に乱入可能
バフを溜めてからフィニッシュスキルで大ダメージを狙う
装備とは別に、見た目用のアバターも豊富
28位:ラグナロクマスターズ

パズドラで有名なガンホーが手掛ける国産MMORPG
ノービス(初期アバター)から始まり、多種多様な職業へとクラスチェンジして、広大なミッドガルド大陸を冒険します。
スマホならではの手軽な操作と、収集欲を掻き立てられるコンテンツの数々が魅力。
素材を集めて装備を制作、食材を集めて料理して食べる、さまざまな名所で写真撮影など、あらゆる軌跡が思い出となって「冒険手帳」に記録されます。
また、他プレイヤーとゲーム内結婚が可能。2人だけで利用できる「ハネムーン施設」が解放され、リゾート気分を味わえます。

収集欲を掻き立てられるコンテンツ
冒険の軌跡が「冒険手帳」に記録される
結婚すると「ハネムーン施設」が解放
29位:チョコットランドSP

気軽に遊べるやり込み要素満載のドット絵MMORPG
移動も会話も攻撃もすべて「指一本」でさくさく進むのが特徴です。
冒険ストーリーを進める以外にも、冒険で集めた素材で装備を作ったり、遭遇したモンスターを捕まえて育てたり、自分の家を作って友達を呼んだりと、さまざまな遊び方を体験できます。
また、装備とは別に、見た目のみを変更できる「コーデ」機能を搭載。コーデアイテムは豊富に揃っており、自由にオシャレを楽しめます。
戦闘システムは、簡単タップ操作のシンプルアクション。フィールド上のモンスターをタップすると攻撃が開始され、そのあとは自動で攻撃し続けます。
くわえて、画面下にスキルやアイテムのアイコンが表示されるので、任意のタイミングで使用したいものをタップで発動します。

指一本の簡単タップ操作
冒険で集めた素材で装備を作れる
モンスターを捕まえて育成できる
ハウジング機能で自分の家を作れる
30位:スプライトファンタジア-精霊物語-

ゆるふわ世界のほのぼのファンタジーMMORPG
「ミグル」と呼ばれる可愛いけどキャラが濃すぎる精霊と一緒に冒険。
コメディ要素多めのハチャメチャストーリーで、ミグルの癖の強い顔芸がいい味出しています↓
キャラメイクの自由度は低いですが、操作キャラだけでなくミグルの見た目も変更できるのがポイント。
戦闘はセミオート。通常攻撃・スキルはオート発動で、ゲージが溜まると使用可能になる必殺技はタップで発動。
基本はオート主体のMMOですが、手動操作特化のコンテンツも用意されており、プレイヤーの介入要素はわりと多めです。
コンテンツは充実しており、多種多様なギルド専用イベントや、畑・牧場・料理を体験できる「農園」など幅広く楽しめます。
また、ゲーム内で他プレイヤーと結婚できたりもします。

ペット的な存在「ミグル」が面白かわいい。顔芸の癖が強い
ストーリーはコメディ全開
手動操作特化のコンテンツも用意
農園、結婚システムも楽しめる
どのスマホMMORPGをプレイするか迷ったらコレ【2023年】
記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
この記事では、数多くの作品の中から厳選した『スマホMMORPGおすすめゲームアプリランキング33選』を紹介していきました。
プレイしてみたいゲームアプリはありましたでしょうか?
iOS・ Androidのスマホ向けMMORPGは、作品ごとに特色はさまざまです。
ぜひご自身に合ったタイトルを見つけていただければ幸いです。
なお、どれを遊ぶか迷った場合は、ランキング上位の下記タイトルがおすすめです↓
空を飛んで旅する
戦闘要素なしのMMORPG
妖怪キャラのハイクオリティMMORPG
アニメ調のオープンワールドを自由に冒険
王道RPGのような雰囲気のMMORPG
終末世界のオープンワールドでサバイバル

ゲームアプリとしてのクオリティ
実際に著者がプレイして面白かったか
ストアレビューの点数・内容
プラスα:セールスランキング
プラスα:サービス提供期間