るろうに剣心コラボで新しく登場した★5コトダマン「緋村剣心(ひむらけんしん)」
今回は【緋村剣心の基礎情報から評価・性能まで】をまとめて掲載していきます。
緋村剣心の特徴や強いポイントなども記載しているので、ぜひ参考にしてください。
緋村剣心の評価・特徴

リーダー評価 | 9.5/10 点 |
サブ評価 | 8.0/10 点 |
【キャラ紹介】緋村 剣心(cv:#涼風真世)
「お前一人の正義のために これ以上人々の血を 流させるわけにはいかぬ」
幕末の動乱を生き抜いた維新志士で「飛天御剣流」の使い手。生と死の間の修行で会得した奥義「天翔龍閃」は神速を超える超神速の抜刀術。#コトダマン #るろうに剣心 pic.twitter.com/32mgSXrGdY
— 【公式】コトダマン運営会議 (@kotodaman_pr) July 3, 2020
「ひ」のすごわざは超高火力だけど使いにくい
使いやすい文字「け」+ 使いにくい文字「ひ」の2文字を使用でき、文字に応じてすごわざの火力が変わります。
「け」のすごわざ①の火力は、降臨キャラの「ナアマデウス」「ロードアジンガー」並みで、ガチャ産の単体攻撃アタッカーとしては火力が低いです。
反対に「ひ」のすごわざ➁の火力は、光属性の単体攻撃アタッカーの中でもトップクラスです。
単純にすごわざ①の火力×2倍であり、「カムイアカツキ」を若干上回るほどの超高火力を発揮します。
そのため、基本的には「ひ」で使いたいところです。
ただし、「ひ」は使いにくい文字である上にコンボ数も伸びにくいという大きな欠点があります。
2文字使用できるのは強みですが、「け」は火力が低い・「ひ」は超高火力だけど使いにくい といった性能で塩梅が難しく、運用しづらいキャラです。
とくせいの性能が低い
剣心のギミック耐性は「弱体ガード」のみです。
その他に、「英種族キラー30%」「英種族ダメージ50%軽減」がありますが、どちらも効果は微妙です。
種族キラーは30%と低めで且つ1つだけで、ダメージ軽減50%は適用範囲が狭い「種族」のダメージ軽減です。
他のコトダマンと比べても性能は劣ります。
「志々雄真実」特化のリーダーとくせい
リーダーとくせいは「光属性6体」+「水属性6体」にすると、HP100%・ATK160%UPに大幅アップし、さらに呪い耐性100%が付与されます。
志々雄真実の降臨クエストでは、敵の属性が 闇→火→闇 と交互に変化するので、光・水の混合リーダーが最適です。
緋村剣心の性能・ステータス
ステータス | |
キャラ名 | 【進化前】緋村 剣心 【進化後】緋村 剣心 |
文字 | け,げ,ひ,び,ぴ |
レア度 | 進化前★5 → 進化後★6 |
属性 | 光 |
種族 | 英 |
声優 | 涼風真世 |
HP・ATK
初期 | MAX値 | |
HP | ー | 1382+346 |
ATK | ー | 391+98 |
わざ
九頭龍閃 | |
発動条件 | 3文字以上 |
内容 | 敵単体に強力な光属性攻撃 |
セリフ:「九頭龍閃」
すごわざ
天翔龍閃 | |
発動条件 | 4文字以上 |
内容 | 自身の文字に応じて効果が変化する ①「け、げ」の時、敵単体に超絶強力な光属性攻撃 ②「ひ、び、ぴ」の時、敵単体に超絶強力な光属性の2回攻撃 |
セリフ:「飛天御剣流奥義」
リーダーとくせい
リーダーとくせい |
デッキ内に光・水属性が各6体いる場合、デッキ内全員のHP100%・ATK160%UP・呪い耐性100% |
デッキ内に光・水属性のコトダマンが各6体いる場合(メイン属性のみを参照する)、デッキ内全員のHP100%・ATK160%・呪い耐性100% |
とくせい
とくせい1 |
弱体ガード・文字変換「ひ・び・ぴ」 |
①弱体マスの効果を受けない ②文字変換に「ひ・び・ぴ」を追加する |
とくせい2 |
英種族キラー30%・英種族ダメージ50%軽減 |
①英種族の敵に与えるダメージが30%UP ②英種族からのダメージを50%軽減 |
緋村剣心のまとめ
今回は【緋村剣心の基礎情報から評価・性能まで】をまとめて掲載していきました。
●「ひ」のすごわざは超高火力だけど使いにくい
●とくせいの性能が低い
●「志々雄真実」特化のリーダーとくせい
↓関連記事はコチラ↓