闇の大陸ステージ超級の降臨コトダマン「ミヤビ凧」
今回はミヤビ凧降臨超級に苦戦している方に、
『ミヤビ凧降臨超級をノーコンできるデッキと倒し方』をご紹介します。
被ダメージ量・ギミック、攻撃・行動パターンの詳細も記載しています。
ぜひ参考にしてください。
目次
ミヤビ凧超級攻略|敵情報・行動パターン
ミヤビ凧の敵情報

ミヤビ凧降臨 | |
消費スタミナ | 超級50 |
レア度 | 星5 |
属性 | 闇 |
弱点属性 | 光 |
弱点言葉 | 単位・通貨 |
種族 | 魔 |
ギミック | ウォールブロック・チェンジマス |
特殊攻撃 | 割合ダメージ・毒 |
【編成】
ボス1体+ザコ1体
【タイムボム】
特定の条件を指定ターン以内に達成できないと、爆弾が爆発して大ダメージを受ける
タイムボムの解除条件
「3ターン以内に5もじ以上の言葉を1個」
【ウォールブロック】
ウォールブロックをまたいで言葉が作れなくなる。言葉をつなげるとダメージが入り、HP0になると壊れる
【毒攻撃】
毒状態にする。毒状態のキャラが手札かマスにいると、ターン終了時にダメージを受ける。一度使うとリセットされるが、そのターンはダメージを受ける
【被ダメージ量】全属性共通
ボス全体攻撃:1623×4=6492
ボス割合攻撃:残HPの約6割
ボス単体攻撃:2164
ザコ単体攻撃:821
ザコの毒攻撃:750×4=3000
ミヤビ凧の攻撃・行動パターン
●ボスの攻撃
基本:全体攻撃6492ダメージ。3ターン目:割合攻撃(残りHPの6割)。4ターン目:単体攻撃2164
●タイムボム
1ターン目・6ターン目・11ターン目…にタイムボム(3ターン以内に5もじ~の言葉を1個)を設置
●ウォールブロック
1ターン目・6ターン目・11ターン目…にウォールブロックを設置
●ザコの毒攻撃
毒を毎ターン浴びせてくる。毒攻撃750ダメージ×4体
↓実際の流れ↓
ボス全体攻撃:1623×4=6492
ザコ単体攻撃:821
ザコの毒攻撃:750×4=3000
ボス割合攻撃:残HPの約6割
ザコ単体攻撃:739
ザコの毒攻撃:750×4=3000
ボス単体攻撃:2164
ザコ単体攻撃:821
ザコの毒攻撃:750×4=3000
ボス全体攻撃:1623×4=6492
ザコ単体攻撃:821
ザコの毒攻撃:750×4=3000
1~5ターン目の繰り返し
ミヤビ凧超級の攻略ポイント
2ターン以内にウォールブロックを破壊する
ミヤビ凧降臨では、盤面の真ん中にウォールブロックを1個設置されます。
このウォールブロックを破壊しないことには、タイムボムの解除条件「3ターン以内に5もじ~の言葉を1個」を作ることができないので、必ず2ターン以内にウォールブロックを破壊しましょう。
ウォールブロックの耐久力はHP12もあるので、ウォールブレイカーの活用が必須です。
●通常キャラの言葉1個で1ダメージ
●ウォールブレイカーの言葉1個で3ダメージ
●ウォールブレイカー2体が合わさった言葉1個で5ダメージ
真ん中の「し」にウォールブロックが設置される

盤面の真ん中は「し」が配置され、この「し」にウォールブロックが設置されます。
そのため、ウォールブロックへ効率的にダメージを与えていくには、「し」とくっ付きやすい文字のウォールブレイカーを使う必要があります。
下記は、ウォールブロックに6ダメージ以上与えられるオススメな言葉のつくり方です↓
いわし、わし → 6ダメージ
たわし、わし → 6ダメージ
まわし、わし → 6ダメージ etc
しゅわ、しゅわん → 8ダメージ
いやし、やし → 6ダメージ
はやし、やし → 6ダメージ etc
いくじ、くじ → 6ダメージ
さくし、くし → 6ダメージ
さくじ、くじ → 6ダメージ
はくし、くし → 6ダメージ
そくじ、くじ → 6ダメージ
しょく、しょくい → 6ダメージ
しょく、しょくし → 6ダメージ
しょく、しょくじ → 6ダメージ
しょく、しょくち → 6ダメージ
しょく、しょくど → 6ダメージ
しょく、しょくば → 6ダメージ
しょく、しょくふ → 6ダメージ
しゅく、しゅくい → 6ダメージ
しゅく、しゅくし → 6ダメージ
しゅく、しゅくじ → 6ダメージ etc
やくし、くし → 8ダメージ
やくじ、くじ → 8ダメージ
「う」を使って5もじ~の言葉を作る

ミヤビ凧降臨の盤面は【●〇〇しょ〇〇】【●〇〇じょ〇〇】【●〇〇しゅ〇〇】の文字列が出る傾向があります。(たまに【●〇〇しゃ〇〇】が出る場合もある模様)
この時に備えて、手札に「う」を用意しておき、「○○じょう」「○○しょう」「○○しゅう」 を作ってタイムボムを解除しましょう。※「○○しょく」等も狙える
ザコを先に倒す

ザコは単体攻撃の火力は低いですが、毒攻撃を毎ターン繰り出してきます。
1体750ダメージ×4体=計3000ダメージを受けるので厄介です。
そのため、先にザコを倒して被ダメージ量を抑えましょう。
ザコは蘇生されないので、ザコを倒した後はグット楽になります。
ミヤビ凧超級の攻略デッキ・適正コトダマン
ミヤビ凧超級のノーコンデッキ見本
攻略適正コトダマンをいれたミヤビ凧専用パーティ。
クバルフ、ヤク獅子のATKは最大超過しています。
フ眠の森の美女の代わりにパンドラも有効で、そちらの方が安定しそうです。
また、イーニャンはイカズチで代行+ワルサーンタで替えが利き、ウォールブロック対策ができます。
クバルフ・ヤク獅子が超適正キャラ

クバルフ・ヤク獅子はウォールブレイカーで、ウォールブロックの破壊に最適です。
しかも、高火力でアタッカーとしても大活躍します。
特にクバルフの火力はかなり高く、すごわざの威力は超強力です。
すごわざの発動条件は「4もじ~/~く,ぐ」なので、可能であれば盤面の後ろに配置して、すごわざを発動させたいところです。
回復キャラは多めにいれる

ミヤビ凧降臨は、ボスの全体攻撃や割合攻撃に加えて、ザコの毒攻撃もあるので、被ダメージ量がかなり多いクエストです。
そのため、デッキには回復キャラを多めに入れて、ザコを倒すまでは回復を徹底するのが得策です。
タイムボム解除用に「う」のコトダマンを2体は入れる
タイムボムを確実に解除するためには、「う」2体は必須で入れましょう。
【●〇〇しょ〇〇】【●〇〇じょ〇〇】【●〇〇しゅ〇〇】の「う」を必要とする盤面が続々と出てくるので、「う」が1枚だと足りません。
2枚あれば、タイムボムも安定して解除できます。
ミヤビ凧超級の適正コトダマン

ウォールブレイカー
超火力の単体攻撃わざコトダマン。超過するとすごわざで超大ダメージをたたき出す。魔種族キラー30%持ちで、魔種族のボス・ザコに対してダメージUP

ウォールブレイカー
高火力の全体攻撃アタッカー。超過すると高火力の全体攻撃アタッカーへと変貌する。魔種族キラー30%持ちで、魔種族のボス・ザコに対してダメージUP

ウォールブレイカー
高火力の単体攻撃わざコトダマン。ウォールブレイカー持ちで、★4とは思えないほどの高火力アタッカーなので重宝する

ウォールブレイカー
有利属性ではないが、ウォールブレイカー持ちでウォールブロックの破壊に役立つ

ウォールブレイカー
有利属性ではないが、ウォールブレイカー持ちでウォールブロックの破壊に役立つ
ミヤビ凧超級攻略のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は
『ミヤビ凧降臨超級をノーコンできるデッキと倒し方』をご紹介しました。
●2ターン以内にウォールブロックを破壊する
●真ん中の「し」にウォールブロックが設置される
●「う」を使って5もじの言葉を作る。「う」のコトダマンを2体は入れておく
●ザコを先に倒す
●クバルフ・ヤク獅子が超適正キャラ
●回復キャラは多めにいれる
ミヤビ凧降臨は、クバルフ・ヤク獅子・ワルサーンタを活用すると攻略が楽になります。
ポイントは言葉のつくり方と、クバルフ・ヤク獅子のATKを超過することです。
ぜひ試してみてください(^^)
↓関連記事はコチラ↓
タイムボム設置:3ターン以内に5もじ~の言葉を1個
ウォールブロック設置:1個
ボス全体攻撃:1623×4=6492
ザコ単体攻撃:821
ザコの毒攻撃:750×4=3000