攻略難易度が高いマルゴシアス超級。
タイムボム・毒・シールドブロック・回数バリアと、たくさんのギミックが登場するので、攻略できずに悩んでいる方も多いことでしょう。
そこで今回は
『マルゴシアス攻略!超級ノーコンデッキと倒し方』をご紹介します。
攻略ポイント・デッキ編成はもちろん、HP量・被ダメージ量・ギミック、攻撃・行動パターンの詳細も書いています。
ぜひ参考にしてください。
マルゴシアスの基本情報
マルゴシアス超級 | |
消費スタミナ | 25 |
属性 | 火 |
弱点属性 | 水 |
ギミック | タイムボム、シールドブロック、回数バリア |
特殊攻撃 | 毒、自爆 |
特殊行動 | 蘇生、回復 |
マルゴシアス攻略:ウェーブ1
敵の情報、攻撃・行動パターン
ふっふー
HP:約15,000
■特殊行動
・2ターン後に自爆
ンザケンジャネ
HP:約55,000
■攻撃
・基本は単体攻撃
1571ダメージ
・シールドブロックを設置したターンは連続攻撃
838×5=4190ダメージ
■ギミック
・初ターンにシールドブロックを2個設置
ふっふーをさきに倒す
ふっふーは2ターン後に爆発するので、先にふっふーを倒しましょう。
HPは少量なので、速攻で倒せます。
HPを回復してからウェーブ2へ
次のウェーブ2から難易度が急激に上がります。
回復わざでHPをなるべくフルに戻し、万全の態勢でウェーブ2に臨みましょう。
強力な全体攻撃アタッカーを手札に残しておく
次のウェーブ2では、全体攻撃を活用して、ボス・ザコに同時にダメージを与えていく必要があります。
初ターンから全体攻撃を放てるように、全体攻撃わざコトダマンを手札に取っておきましょう。
マルゴシアス攻略:ウェーブ2
敵の情報、攻撃・行動パターン
フルウ
HP:約50,000
■攻撃
・常に単体攻撃
1498ダメージ
・攻撃をしてこないターンもある
■ギミック
・2回の回数バリアを毎ターン張る
マルゴシアス
HP:約110,000
■攻撃
・基本は全体攻撃わざ
555×4=2220ダメージ
・ザコが2体とも残存している時は連続攻撃わざ
887×5=4435ダメージ
・ザコが2体とも残存している時は毒攻撃あり。毒ダメージ1000×コトダマン2体
■特殊行動
・ザコ1体を毎ターン蘇生
■ギミック
・タイムボム設置
「3ターン以内に鳥の言葉を1個」
・タイムボムは解除される度に再度設置
ササエル
HP:約18,000
■特殊行動
・回復わざを毎ターン使う
ササエルを毎ターン倒す
ササエルは毎ターン回復わざを発動します。
HPを超大きく回復するので、ササエルが残存していると、せっかく削ったボスのHPをもとに戻されてしまいます。(自身のHPを優先して回復する場合もあり)
しかも、ササエルは倒しても、すぐにボスに蘇生されます。
そのため、ササエルの回復わざを阻止するためには、毎ターン確実に倒さなければなりません。
ササエルを倒せないターンはピンチ
ササエルを倒せなかったターンは、敵のHPを回復されるだけに止まらず、ボスの攻撃ダメージが2220から4880に大幅アップします。
しかも、毒をコトダマン2体に浴びせ、次ターンの開幕時に、1体につき毒ダメージ1000食らいます。
ササエルを倒せないターンは、このように被ダメージ量がかなり多くなるので危険です。
確実に1ターン毎に倒しましょう。
強力な全体攻撃を活用する
強力な全体攻撃わざで、ササエルを倒しつつ、ボスにもダメージを与えていきましょう。
単体攻撃では、ササエルを倒した後にロックオンが自動でフルウに移るので、ボスに攻撃を当てることができません。
また、全体攻撃わざの火力が足りないと、ササエルを倒せない恐れがあります。
高火力の全体攻撃わざを中心に攻撃していきましょう。
タイムボム「3ターン以内に鳥の言葉1個」
ボスがタイムボムを設置してきます。
爆発すると即死級のダメージを食らうので、解除は必須です。
しかも、ボスがいる限り、解除してもすぐに再度設置されるで、かなり厄介です。
安定してタイムボムを解除できるように、デッキ内で鳥の言葉をつくれる組み合わせを複数用意しておきましょう。
記事途中におすすめの鳥ワードを記載しているので、そちらも参考にしてください。
マルゴシアスのHPが残り僅かになったら仕留めにいく
ボスのHPが残り少なくなり、1ターンで倒し切れそうであれば、先にボスを仕留めましょう。
ザコがボスを蘇生することはなく、タイムボムもボスを倒すと解除されます。
ボスを倒した後は、HPを回復しながら、ザコを処理します。
全体攻撃わざコトダマンを手札に取っておき、万全の体制でウェーブ3へ。
マルゴシアス攻略:ウェーブ3
敵の情報、攻撃・行動パターン
ふっふー
HP:約16,000
■特殊行動
・2ターン後に自爆
マルゴシアス
HP:約135,000
■攻撃
・基本は全体攻撃わざ
610×4=2440ダメージ
・ザコが2体とも残存している時は連続攻撃わざ
976×5=4880ダメージ
・ザコが2体とも残存している時は毒攻撃あり。毒ダメージ1000×コトダマン3体
■特殊行動
・ザコ1体を毎ターン蘇生
■ギミック
・タイムボム設置
「3ターン以内に鳥の言葉を1個」
・タイムボムは解除される度に再度設置
ンザケンジャネ
■攻撃
・基本は単体攻撃
1665ダメージ
・シールドブロックを設置したターンは連続攻撃
888×5=4440ダメージ
■特殊行動
・たまに自分のHPを回復する
■ギミック
・1ターン目から3ターン毎にシールドブロックを3個設置
ふっふーを毎ターン倒す
ザコが2体とも残っていると、ボスの攻撃ダメージは2440から4880に上昇します↓
加えて、毒をコトダマン3体に浴びせ、次ターンの開幕時に、1体につき毒ダメージ1000食らいます。
ふっふーを毎ターン確実に倒して、これらの攻撃を回避しましょう。
タイムボムを解除しながら強力な全体攻撃でガンガン攻める!
ウェーブ2に引き続き、強力な全体攻撃でふっふーを倒しつつ、ボスに攻撃を与えていきましょう。
ふっふーはササエルよりもHP量が少ないので、倒すのは安易です。
そのうえ、ふっふーを倒した後は、ボスに自動でロックオンが移るので、ウェーブ2よりボスにダメージを与えやすいです。
シールドブロックの設置されるターンは要注意
初ターンから3ターン毎にシールドブロックが設置されます。
シールドブロックが設置されるターンは、ンザケンジャネの連続攻撃(4440ダメージ)が放たれるので注意しましょう。
また、ふっふーを倒せなかった場合、ボスの全体攻撃(4880ダメージ)と毒ダメージも来るので、HPが耐えきれない可能性が高いです。
シールドブロックが設置されるターンは、必ずふっふーを倒すようにしましょう。
シールドブロックは壊しやすい
火の大陸上級15ステージのシールドブロックは、1か所につきHP8です。
下記はシールドブロックへのダメージ量です。
シールドブロックの耐久力は低いので、シールドブレイカーを使えば、簡単に破壊できます。
ふっふーを確実に倒すためには、シールドブロックの破壊は必要不可欠なので、1ターンで全て破壊するようにしましょう。
ただ、シールドブロックが3個中の1個残りでも、ふっふーを倒すことは可能です。
鳥のおすすめ言葉
作りやすい2もじ・3もじの鳥の言葉をまとめています。
2もじ | ||
うか | うそ | おう |
かか | がん | かも |
きじ | けり | さぎ |
しぎ | たか | とき |
とび | とり | はと |
ばん | もず | |
3もじ | ||
あとり | いんこ | うとう |
えんし | かもか | きぎし |
ことり | さけい | しぎか |
しゃこ | せりん | たかか |
たしぎ | ときか | はとか |
やきん | よたか |
マルゴシアス超級のデッキ編成
ノーコンデッキ見本画像
マルゴシアス超級攻略専用パーティです。
攻略デッキの重要ポイント
①デッキ全体の火力が高い(ATK上昇率の高いリーダー)
②強力な全体攻撃わざアタッカーが複数いる
③シールドブレイカー中心のデッキ編成
④デッキ内の組み合わせで、鳥の言葉を複数つくれる
【①②③に関して】
ザコを毎ターン確実に倒しつつ、同時にボスのHPを削りとるため
シールドブレイカーは、火力が高いアタッカー・繋ぎ文字をバランスよく配合しましょう。
【④に関して】
タイムボムを確実に解除するため
最適なリーダー

リーダーとくせい:水属性ATK100%UP
ATKを大幅に上昇するので、ザコの倒し漏れを限りなく減らせる。ただ、倒し漏れが起きた場合は、HP上昇がないので危険。ザコの倒し漏れがないように徹底するのがポイント。
魔種族キラー50%を持っており、魔種族のマルゴシアスに対して大ダメージを与えることができる。
さらに、シールドブレイカー持ちなので、火の大陸上級15ステージには打ってつけ。
鳥のおすすめワード:
しゃこ、やきん
ザコを倒し損ねた際に、毒攻撃を100%無効化してくれる。パラメータ上昇率は低めだが、毒ダメージを受けずに済むので安定する。 鳥のおすすめワード: HP・ATKともにパラメータの上昇率が高い。 鳥のおすすめワード: 鳥のおすすめワード: 鳥のおすすめワード: 鳥のおすすめワード: 鳥のおすすめワード: 鳥のおすすめワード: いかがでしたでしょうか? 今回は ●ザコを毎ターン倒しつつ、同時にボスにもダメージを与える。そのために、デッキ全体の火力を上げる、強力な全体攻撃アタッカーを複数いれる ●シールドブレイカーは、火力が高いアタッカー・繋ぎ文字をバランスよくいれる ●デッキ内の組み合わせで、鳥の言葉が複数作れるようにする マルゴシアス超級は難易度は高いですが、 適切なデッキ編成と倒し方を実行すれば安定して攻略できます。 ぜひ試してみてください(^^) ↓関連記事はコチラ↓
リーダーとくせい:水属性HP40%・ATK40%UP・毒耐性100%
超高火力の単体攻撃わざ×シールドブレイカーで、アタッカーとしても大活躍する。
鳥の言葉も作りやすい。特に「し」の文字と組み合わせると簡単に作れる。
きじ、さぎ、しぎ、とき、きぎし、しぎか、たしぎ、ときか、やきん
リーダーとくせい:水属性HP60%・ATK60%UP
火力はあまり高くないが、全体攻撃わざ持ちなのはメリット。
とくせい「火属性ダメージ50%軽減」を持っており、被ダメージを抑えてくれるのもありがたい。
いんこ最適な全体攻撃アタッカー
最大超過で水属性トップクラスの全体攻撃アタッカーになる。
「火属性ダメージ50%軽減」「シールドブロック」のとくせいを持っており、火の大陸上級15ステージに最適のコトダマン。
リーダーとくせい「水属性HP50%・ATK50%UP・毒耐性70%(満福時)」も効果的。ザコを倒しそこねた時に、高確率で毒を防ぐことができる。
けり、さけい
すごわざ「敵全体に超絶強力な水属性攻撃、さらにHPを超大きく回復」が便利。このすごわざを発動すれば、ザコを1発で倒し、且つ、HPも大きく回復できる。
便利もじ「ん」の「シールドブレイカー」なので、シールドブロックの破壊にも効果的。
がん、ばん、いんこ、えんし、せりん、やきん
最大超過で高火力の全体攻撃アタッカーになる。
とくせい「HPMAX時ATK150%UP」が超強力。ウェーブ2・ウェーブ3に移行する際、HPをMAXに回復しておけば、このとくせいが乗った攻撃を敵に食らわせることができる。
「シールドブレイカー」も持っているので、大いに活躍する。
はと、ばん、はとか単体攻撃アタッカーだけど超適性
水属性最強クラスの火力を誇る単体攻撃アタッカー。キユウがすごわざを発動すれば、1ターンでボスを倒すことも可能。
「シールドブレイカー」も持っているので、大いに活躍する。
鳥の言葉も作りやすい。特に「し」の文字と組み合わせると簡単に作れる。
きじ、さぎ、しぎ、とき、きぎし、しぎか、たしぎ、ときか、やきん鳥の言葉を作るのに最適
シールドブレイカー持ちで、鳥の言葉を作りやすい「か」のコトダマン。
「うか」「がん」で簡単に鳥の言葉を作れるので重宝する。
うか、かか、がん、かも、たか、かもか、しぎか、たかか、ときか、はとか、よたかマルゴシアス攻略のまとめ
『マルゴシアス攻略!超級ノーコンデッキと倒し方』をご紹介しました。
●通常キャラの言葉1個で1ダメージ
●シールドブレイカーの言葉1個で3ダメージ
●シールドブレイカー2体が合わさった言葉1個で5ダメージ
●シールドブレイカー3体が合わさった言葉1個で7ダメージ