今回は【ウォーウルの基礎情報から評価・性能】を掲載していきます。
ウォーウルの特徴や強いポイントなども記載しているので、ぜひ参考にしてください。
 
 
 
 
ウォーウルの評価・特徴

| リーダー評価 | 3.0/10 点 | 
| サブ評価 | 10/10 点 | 
【キャラ紹介】歴戦の爪・ウォーウル(cv:#綿貫竜之介)
「戦いに栄光などない…そこにあるのは、泥にまみれた生への意志だけだ」
数多の戦場の影で戦い続けた歴戦の戦士。その戦果は表には出ていないが、兵士たちの間で「黒死梟」の名は不吉の象徴として伝説になっている。#コトダマン pic.twitter.com/MPqsKyVMb9
— 【公式】コトダマン運営会議 (@kotodaman_pr) July 28, 2019
【キャラ紹介】黒死梟・ウォーウル(cv:#綿貫竜之介)
「この老兵がまだ何かを残せるというのなら…もう一度戦場に立とう」
鍛え上げた弟子は見事天使を倒し、姉を救い出した。だがその勝利は大いなる戦いの前触れに過ぎない…老兵は再び戦場に立つことを決意した。#コトダマン pic.twitter.com/setekHyjQv
— 【公式】コトダマン運営会議 (@kotodaman_pr) July 28, 2019
使い勝手抜群!繋ぎ文字「う」の高火力アタッカー
ウォーウルは繋ぎ文字「う」・すごわざの発動条件は位置指定なしの「4もじ~」で使いやすさ抜群の上に、かなり火力は高めです。
同じ「繋ぎ文字×すごわざ位置指定なし4もじ~」の強アタッカーと言えば、コラボコトダマンのナツ・シンジがいますが、火力はナツより上で、シンジと同じくらい(若干ウォーウルの方が下)です。※ナツ・シンジのように文字変換で2文字は使えない
もちろん、ウォーウルより火力は高いアタッカーはゴロゴロいますが、抜群の使い勝手でこれだけ火力が出るのは驚異的です。

ドロー時闇属性「睡眠」回復
とくせい『ドロー時闇属性「睡眠耐性」回復』で、盤面上のコトダマン・手札のコトダマンの「睡眠」状態異常を解除します。
眠っているコトダマンを全員起こすので、かなり便利なとくせいです。
睡眠攻撃のあるクエストに最適ですし、高いリーダーとくせいを持っていない方は特に重宝します。
ウォンより強い
『ドロー時「睡眠耐性」回復』持ちのコトダマンと言えばウォン=クーロンもそうです。
しかも、同じ「う」なので、ウォーウルは闇属性版ウォン=クーロンという見方もあります。
しかし、強さはウォーウルの方が上です。
ウォン=クーロンの方が火力は上ですが、彼の場合、すごわざの発動条件が「5もじ~」なので、圧倒的にウォーウルの方がすごわざを発動しやすいです。
ギミック対策に関しても、彼が「トゲガード」だけのところ、ウォーウルは「ウォールブレイカー」「チェンジガード」の2つ持ちです。
使いやすさ・利便性の面で、ウォーウルの方が優れています。
 
 
 
 
ウォーウルの性能・ステータス
| ステータス | |
| キャラ名 | 【進化前】歴戦の爪・ウォーウル 【進化後】黒死梟・ウォーウル | 
| 文字 | う,ぅ | 
| レア度 | 進化前★5 → 進化後★6 | 
| 属性 | 闇 | 
| 種族 | 獣 | 
| 声優 | 綿貫竜之介 | 
HP・ATK
| 初期 | MAX値 | |
| HP | ー | 1264+316 | 
| ATK | ー | 562+141 | 
わざ
| 闇夜に舞う死の影 | |
| 発動条件 | 【4もじ~】 | 
| 内容 | 敵単体に超強力な闇属性の6回攻撃 | 
セリフ:「いい腕だ…だが惜しいな」
すごわざ
| 霧鴉 黒式 | |
| 発動条件 | 【4もじ~】 | 
| 内容 | 敵単体に超絶強力な闇属性の8回攻撃 | 
セリフ:「若き道行きの礎となろう!」
リーダーとくせい
| リーダーとくせい | 
| 獣種族被ダメージ軽減・HP40%UP | 
| 獣種族のパラメータが上昇し、受けるダメージを軽減 | 
とくせい
| とくせい1 | 
| ウォールブレイカー | 
| ウォールブロックへのダメージUP | 
| とくせい2 | 
| チェンジガード・ドロー時闇属性「睡眠」回復 | 
| ①チェンジマスの効果を受けない ➁ドロー時に闇属性の「睡眠」状態異常を回復 | 
 
 
 
ウォーウルのまとめ
今回は【ウォーウルの基礎情報から評価・性能】をまとめて掲載していきました。
●使い勝手抜群!繋ぎ文字「う」の高火力アタッカー
●ドロー時闇属性「睡眠」回復
●ウォンより強い

 ウォーウルをガチャで狙っている方は
 ↓こちらの記事もチェック↓
 ↓おすすめ記事はコチラ↓
























