『コトダマン』×TVアニメ『呪術廻戦』渋谷事変コラボで新しく登場したコトダマン「禪院直毘人(ぜんいんなおびと)」
今回は【禪院直毘人の基礎情報から評価・性能まで】をまとめて掲載していきます。
禪院直毘人の特徴や強いポイントなどを記載しているので、ぜひ参考にしてください。
禪院直毘人の評価・特徴

リーダー評価 | 9.5/10 点 |
サブ評価 | 9.5/10 点 |
1秒を24分割、己の視界を画角とし、あらかじめ画角内で作った動きをトレースする術式・投射呪法で戦う。真希、七海と共に、成体へと変態した呪霊・陀艮と戦う。
火力が高いうえにバフ付与と「24倍反射」持ちなのが強い
すごわざ |
敵単体に爆絶強力な木属性攻撃+手札の味方にATKを少し強化を2ターン付与 |
ドロー時英種族1バフ込みのすごわざ火力は「Sトゲガード2回発動・10コンボ以上自身威力10%UPの福沢諭吉(文豪ストレイドッグス)」「佐野万次郎(関東事変)すごわざ①+②」「デッキ条件ドロー時木・天属性に1バフ時のこめっこ(このすば)5文字」「冥属性キラー30%・デッキ条件10コンボ以上自身威力15%UPのソーダジーヌ」「デッキ条件10コンボ以上自身威力20%UPのゴーキエ」「水着ヨヨヨミ10コンボ以上」並みの超高火力
そのうえ、【ドロー時英種族1バフ(ATK1.25倍UP)】【手札の味方に1バフ(ATK1.25倍UP)を2ターン付与】によって味方の火力アップにも貢献するのと、とくせい【24倍反射】によって敵ターン終了時に自身が敵から受けた合計ダメージの24倍の無属性ダメージを敵全体に与えるのがだいぶ強い。
また、とくせい「自身ダメージ上限突破(+1000000)」によって、ダメージ上限による制約を受けにくいのも魅力。
文字は「せ・ぜ・な・お・び・と」。い軸・う軸の両方に対応できるのが便利です。
禪院直毘人の性能・ステータス
ステータス | |
キャラ名 | 【進化前】禪院直毘人 【進化後】禪院直毘人 |
文字 | せ・ぜ・な・お・び・と |
レア度 | 進化前★5 → 進化後★6 |
属性 | 木 |
種族 | 英 |
グループ | 呪術廻戦 |
声優 | 中田譲治 |
HP・ATK
初期 | MAX値 | |
HP | ー | 1848+463 |
ATK | ー | 718+180 |
わざ
秘伝『落花の情』 | |
発動条件 | 3文字以上 |
内容 | 敵単体に超絶強力な木属性攻撃 |
セリフ:秘伝『落花の情』
すごわざ
投射呪法 | |
発動条件 | 4文字以上の言葉 or 2文字以上11コンボ以上 |
内容 | 敵単体に爆絶強力な木属性攻撃+手札の味方にATKを少し強化を2ターン付与 |
セリフ:ちと鈍すぎるな
リーダーとくせい
リーダーとくせい |
デッキ内に火・水・木・光・闇属性が各1体以上、英種族が8体以上いる場合(メイン属性のみを参照する)、デッキ内全員のHP100%・ATK140%UP・変異耐性100% |
とくせい
とくせい1 |
ビリビリガード・文字変換「な・お・び・と」・自身ダメージ上限突破(+1000000)・デッキ条件自身クリティカル威力10%UP |
①ビリビリブロックから受けるダメージを軽減 ②文字変換に「な・お・び・と」を追加する ③自身の1回の攻撃で与えることができるダメージの上限を1000000増加 ④デッキ内に自身以外の「呪術廻戦」がいる場合、自身のクリティカル時の威力が10%UP |
とくせい2 |
スマッシュブレイカー・24倍反射・ドロー時英種族ATKUP小・「呪術廻戦」クリティカル発生率10%UP&呪い耐性10% |
①スマッシュブロックへのダメージUP ②敵ターン終了時、自身が敵から受けた合計ダメージの24倍の無属性ダメージを敵全体に与える ③ドロー時に英種族のATKを少し強化を2ターン付与 ④デッキ内の「呪術廻戦」のクリティカル発生率が10%UP・呪い耐性10% |
祝福とくせい
禪院直毘人のまとめ・感想
今回は【禪院直毘人の基礎情報から評価・性能まで】をまとめて掲載していきました。
●単体攻撃+手札味方に1バフ(ATK1.25倍UP)を2ターン付与
●文字「せ・ぜ・な・お・び・と」
●自身ダメージ上限突破(+1000000)
●デッキ条件自身クリティカル威力10%UP
●24倍反射
●ドロー時英種族ATKUP小
●「呪術廻戦」クリティカル発生率10%UP&呪い耐性10%

↓関連記事はコチラ↓
禪院家26代目当主にして特別一級術師。投射呪法により最速の術師(五条悟を除く)と呼ばれる。渋谷での異変を受け、真希、釘崎と共に行動を開始する。